消毒液が手に入らない人必見! 花王がキッチンハイターでの作り方を紹介
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...
- 出典
- 花王株式会社
新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、ドラッグストアなどからはマスクや除菌スプレーなどが品薄となっています。
中には、手に入らなかったことから自分で消毒液を作ろうと思う人もいるでしょう。
化学メーカーの花王株式会社は、ホームページで塩素系漂白剤で消毒のできる希釈液(きしゃくえき)の作り方を掲載しました。
おう吐物やふん便の処理に使用される0.1%以上の濃度の希釈液の作り方がこちら。
水1Lにキッチンハイター50㎖(キャップ約2杯)。
または、キッチン泡ハイターを薄めずにそのままスプレーする。
調理器具や衣類の消毒などに使用される0.02%以上の濃度の希釈液と、トイレや洗面所の清掃などに使用される0.05%以上の濃度の希釈液がこちら。
【0.02%以上濃度希釈液】
水5Lに、キッチンハイター50㎖(キャップ約2杯)
【0.05%以上濃度希釈液】
水1Lに25㎖(キャップ約1杯)
花王は、キッチンハイターを使用する際の注意事項をこのように記載しています。
ネット上では「これは知っておいたほうがいい」「除菌は大切」「ハイターでできるのか!」といった声が寄せられていました。
花王は以前にも、マスクの洗い方を紹介しています。
「助かります!」 花王がTwitterでマスクの洗い方を紹介
消毒液の品薄が続いていますが、正しい方法で消毒液を作ってウイルス感染を予防しましょう。
[文・構成/grape編集部]