『家にいることの意味』が一目瞭然 本田圭佑の投稿に反響
公開: 更新:

※写真はイメージ

「人生はそんなに甘くない」 本田圭佑の持論に「深く共感」の声『FIFAワールドカップカタール2022』の試合で解説を務め、『本田節』が話題を呼んだ、本田圭佑さん。 自身も、サッカー元日本代表として活躍し、2018年にはカンボジア代表のゼネラルマネージャー、監督に就任しました。 ま...

「マジ!?」「そんなことあるのか」 本田圭佑、滞在中のホテルから、地味な『嫌がらせ』に…本田圭佑、滞在中のホテルで『アウェイの洗礼』 地味な嫌がらせ行為に「マジで!?」「そんなことあるのか」
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大にともない、不要不急の外出を控えるよう呼びかけられているためか、繁華街に集まる人の数は大幅に減っているといいます。
それでも、危機意識の低さが目立つ光景はいまだに見られ、一部の地域や店舗では『自粛』という言葉を忘れてしまうほど混み合っていることも。
そんな中、「まだ『家にいろ』の意味が分かってない人は、一度でいいので読んでみてください!」と、サッカー元日本代表の本田圭佑さんが呼びかけています。
なぜ家にいるべきなのかを分かりやすく解説
本田さんは、なぜコロナウイルスが急速に広まっているかや、家にいることが感染拡大を防ぐことにつながる理由を説明した、海外の通信社『ワシントンポスト』の記事をシェア。
本田さんがシェアした記事内には、他人と対面で接触する機会を減らす『社会的距離』の重要性についても、このように紹介されています。
2020年4月7日から、政府が東京を含む7都府県に『緊急事態宣言』を発令することが決定しています。
しかし、一部では緊急事態宣言後も仕事といった必要な用事以外で外出する人は減らないと危惧する声も。
だからこそ本田さんの投稿は注目を集め、改めて外出を控える大切さを意識する人が多くいました。
・日本は無症状のまま他人に感染させるリスクを自覚できていません。
・家にいることの意味がよく分かる。仕事で外出しなければいけない人もいるとは思うけれど、そうでないのなら、家にいよう。
・外出自粛を安易に考えている人は、本田さんの投稿を見て、もっと危機意識を持つべき。
緊急事態宣言がされるほど危機的状況におちいった今、これ以上の感染を拡大させないために、私たちにできることは限られています。
だからこそ、まずはできることをしっかりと行い、自分のためだけでなく周囲の人のためにも、未来の日本のためにも責任ある行動をとりたいものです。
[文・構成/grape編集部]