お寺も外出自粛 聖徳太子が四天王寺を創建して以来初の閉鎖に「想像がつかない」の声
公開: 更新:


行政が『ヒモ付きの水筒』に注意喚起 内容に「ゾクっとした」「考えもしなかった」ストラップ付きの水筒は、重たい水筒でも肩に掛けることで負担が少なくなる優れもの。遠足や長時間の外出にも適しているでしょう。 しかし、ストラップ付きの水筒が原因の事故が起きていることから、行政が注意をうながしています。

年に一度の『フラワームーン』が来る! ジンクスに「絶対見る!」「素敵すぎる」5月13日はフラワームーン。人との絆を深めることができるそうです!
- 出典
- 産経新聞
2020年4月7日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から安倍首相は7都府県に非常事態宣言を出しました。
百貨店などでは、食料品売り場以外の店を閉めるなど、自粛をする店や企業が増えています。
産経新聞によると、非常事態宣言の対象地域となっている大阪府では、天王寺区にある四天王寺や住吉大社も閉鎖するといいます。
四天王寺は、593年に聖徳太子によって建設された寺で、日本では最も古い建築様式が見られるなど貴重な寺です。
しかし同月10日から、約30ある堂塔や宝物館などすべて閉鎖するとのこと。聖徳太子が創建して以来、初のことだといいます。
【ネットの声】
・1400年以上の歴史の中で初って想像がつかない。
・どれだけ今が非常事態なのかがよく分かる。
・聖徳太子が聞いたら驚くだろうな。
緊急事態宣言により、一刻も早く感染の拡大が収まることを願っています。
[文・構成/grape編集部]