全知全農の神…! JA全農の『鶏モモの焼き方』に、反響
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
- 出典
- @zennoh_food
2020年6月16日、JA全農がTwitterを更新。鶏もも肉をおいしく焼く『裏ワザ』を公開しました。
『皮パリッパリの鶏もも焼き』
Twitterで紹介された鶏もも焼きの作り方は以下の通り。
1.鶏もも肉の重量1%程度の塩(200gであれば2g)を振る。
2.キッチンペーパーに包み2晩冷蔵し、フライパンで焼く。
鶏もも肉を焼く場合、多くの人は焼く直前に塩を振るでしょう。しかし、前もって塩を振って冷蔵庫で寝かせることで、誰でもおいしく焼けるといいます。
実際に作った写真も、おいしそうですね!
【ネットの声】
・おいしそう。全知全農の神!
・ああ、とにかく鶏肉を買ってこなければ。
・鶏ももはシンプルな塩焼きが一番うまい!
フライパンで鶏もも肉を焼く時には、最初に皮を下にして焼くようにしましょう。
今度の週末、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]