マスクの裏表ってどっちだっけ? 正しい着け方や見分け方
公開: 更新:


『顔パンツ』って知ってる? 流行語大賞にノミネートした珍語の正体その年のトレンドを表す言葉が集う祭典『流行語大賞』。2022年度は、日本人選手シーズン最多の56本ホームランを記録した、村上宗隆選手にちなんだワード『村神様』が選ばれました。 ほかにはどんなワードがノミネートされていたの...

シャープのフェイスシールドに早くも「欲しい!」の声が 性能や値段は?新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、マスクの着用が当たり前になった現代。一時は急激なマスクの需要増加に、店頭での品薄状態が続きました。 そこで立ち上がったのが、家電メーカーの『SHARP(以下、シャープ)』。 三重...
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、日常的にマスクを使用するようになった現在。
しかし、よく見てみるとマスクの裏表を逆にして着けている人も少なくないようです。また、サイズがあっていないという人も…。
マスクのサイズ合ってる? 意外と知らない、自分に合ったマスクの選び方
マスクの裏表を見分ける方法や、ひだの向きなど、正しい着け方をご紹介します。
マスクの裏表ってどっち?
使い捨てのマスクの場合、箱から出したら鼻のワイヤー部分だけを確認して装着するという人は多いでしょう。
ネットにも「マスクに裏表なんてあるの?」という声が上がっています。
・マスクに裏表なんてあったんだ…ずっと間違えていた。
・友達に指摘されて初めて気付いた。
・よく分からないから適当に着けていた。
筆者もあまり気にせず使っていましたが、マスクにはちゃんと裏表が設定されていました。
その目安となるのが、マスクの紐の部分。一般的には、紐がのり付けされている側が外側になるように着けるのが正解です。
のり付けされている部分は見えないほうがいいと思って、内側にしている人も少なくないでしょう。
実は紐の部分を外側にすることで、マスクと顔の隙間をぴったりと押さえてくれる作りになっているのだとか。
ただ、メーカーによってはのり付けされている側を内側にするものもありますので、注意が必要です。
内側にのり付けしている場合も
マスクの裏表や上下の見分け方は『ひだ』
マスクの裏表を確認する方法は、紐以外にないのでしょうか。
実はもう1つ目安に使えるものがあります。それはマスクの『ひだ』。装着した時に、ひだの並びが下に向くほうが外側といわれています。
ひだが上を向いていると、そこに汚れや菌が引っかかってしまうそうです。裏表を間違うと、マスクを取った時などに菌と接触する可能性が高まるかもしれません。
また、上下に関しては、鼻の部分にワイヤーが入っているものが多いので、簡単に見分けがつくでしょう。
ちなみに、このひだもメーカーによっては上下の2方向に付いているものがあります。
こういったマスクは、口の部分を広くすることで息がしやすい作りになっているので、ひだが山なりになるように装着するといいようです。
マスクの入っている袋や箱に装着例が記載されているので、確認してから着けるようにしてください。
マスクの裏表 正しい着け方を動画で解説
医療用など、しっかりとした作りのマスクでよく見かける片側が色付きのマスク。これはどちらを外側にすればいいのでしょうか。
※写真はイメージ
基本的には、色が付いているほうを外側にするのが正しいようです。
そのほかに、マスクを着ける上で気を付けたほうがいいことや、正しい装着例などを『亀田総合病院』がYouTubeチャンネルに投稿しています。
一度確認してみるとよいでしょう。
マスクの正しいつけ方
マスクを着ける時の注意点まとめ
・マスクの裏表を確認して装着する。
・鼻を出さないように装着する。
・あごや腕などにマスクをかけない。
・使う時はひだを広げる。
・使い終わったマスクはポケットなどにしまわずに、ゴミ箱に捨てる。
せっかくマスクを着けるなら、正しい方法で装着したいもの。
使い捨てマスクを使う時は、裏表や上下に気を付けて装着するようにしてくださいね。
また、マスクといえば抽選になるほど人気だった家電メーカー『SHARP』の公式の対応も話題になりました。 こちらもぜひ、読んでみてください。
シャープのマスクに「今更いらない」 公式の対応に称賛の声
[文・構成/grape編集部]