「1日早く知っていれば…」 スポンジが傷まないカレー鍋の洗い方が話題
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @HG7654321
洗い物が面倒な料理の1つである、カレー。
完食しても、鍋についたカレーなどを洗うのはひと苦労です。人によっては、カレーを作った鍋を洗い、その後スポンジが使えなくなるという経験もあるかもしれません。
簡単な料理レシピなどを紹介している、麦ライス(@HG7654321)さんは、スポンジが傷まない洗い方を紹介。
Twitterに投稿したところ17万件以上の『いいね』が寄せられました。
簡単にできるカレー鍋の洗い方
用意するのは水と、キッチンペーパーだけ。
まずは、鍋に大さじ1の水を入れ沸騰させます。
その後、キッチンペーパーで拭き取ってください。
あとはいつもの通り洗うだけでいいのだとか。
これなら、特に用意することもなく、家にあるものだけでできるため簡単ですね!
スポンジの軟らかい方で洗っているのは、テフロンに傷をつけてしまう可能性があるからだといいます。
【ネットの声】
・毎回スポンジをダメにしていた。やってみよう。
・ナポリタンを作った時にやればよかった。
・1日早く知っていれば…。ありがとうございます。
ほかにも、それぞれの家庭でカレー鍋の洗い方があるようで、さまざまなアイディアが寄せられていました。
カレーなどを作った時には、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]