「1日早く知っていれば…」 スポンジが傷まないカレー鍋の洗い方が話題
公開: 更新:


濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。
- 出典
- @HG7654321
洗い物が面倒な料理の1つである、カレー。
完食しても、鍋についたカレーなどを洗うのはひと苦労です。人によっては、カレーを作った鍋を洗い、その後スポンジが使えなくなるという経験もあるかもしれません。
簡単な料理レシピなどを紹介している、麦ライス(@HG7654321)さんは、スポンジが傷まない洗い方を紹介。
Twitterに投稿したところ17万件以上の『いいね』が寄せられました。
簡単にできるカレー鍋の洗い方
用意するのは水と、キッチンペーパーだけ。
まずは、鍋に大さじ1の水を入れ沸騰させます。
その後、キッチンペーパーで拭き取ってください。
あとはいつもの通り洗うだけでいいのだとか。
これなら、特に用意することもなく、家にあるものだけでできるため簡単ですね!
スポンジの軟らかい方で洗っているのは、テフロンに傷をつけてしまう可能性があるからだといいます。
【ネットの声】
・毎回スポンジをダメにしていた。やってみよう。
・ナポリタンを作った時にやればよかった。
・1日早く知っていれば…。ありがとうございます。
ほかにも、それぞれの家庭でカレー鍋の洗い方があるようで、さまざまなアイディアが寄せられていました。
カレーなどを作った時には、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]