
これがほんとの二度見!はじめて妹に会った女の子の反応がたまらない
新しい命の誕生は、家族にとって大変喜ばしいもの。パパやママだけでなく、お兄ちゃん、お姉ちゃんにとっても、赤ちゃんとの対面は楽しみなものですね。 3人の子供達との楽しい日常を、InstagramやYouTubeで配信してい…
新しい命の誕生は、家族にとって大変喜ばしいもの。パパやママだけでなく、お兄ちゃん、お姉ちゃんにとっても、赤ちゃんとの対面は楽しみなものですね。 3人の子供達との楽しい日常を、InstagramやYouTubeで配信してい…
4月も半ばを過ぎ、めっきり春めいてきました。 『おうち時間』が続いていますが、たまには気分転換に公園でピクニックを楽しんでみては、いかがでしょうか。 といっても、お弁当を作るのは大変なので、簡単に作れる『おにぎり』がオス…
ミハイロさんがInstagramで投稿している双子の育児日記。 日々、双子の様子を絵日記で残しています。 同じ夢でも見ていたのだろうか… 今回は、双子のセイくんとレイくんが寝ている時の様子を投稿。 双子が眠っている間に起…
2021年3月10日付のYouTubeチャンネル『藤森慎吾のYouTubeチャンネル』では、お笑い芸人オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが、キングコングの西野亮廣さんと対談している動画を配信中です。 藤森さんといえば、20…
我が子のように育てているペットの成長は感慨深いものがあります。 今回は愛猫の成長記録を撮り続けたツイートを紹介します。 撮り続けた成長写真をノートパソコンと比較してみると… ツイートをしていたのは、カズシフジイ(@kaz…
慌ただしく始まった新学期も落ち着いてくると、知り合いや兄姉が使わなくなったおさがりをもらうことも多くなるのではないでしょうか。 名前が直接書いてある布製のものは、上からマスキングテープを貼ったり、ワッペンをつけたりと新し…
4月~8月が旬といわれるニラ。 中華料理では、『レバニラ炒め』でよく知られ、韓国料理では、『チヂミ』などに使用される野菜です。 ニラは、特にベータカロテンがかなり豊富に含まれていることをご存知でしょうか。 ほかにも、葉酸…
赤ちゃんは日々成長していくもの。しかし、それを見守る親は、一進一退する様子に『やきもきしてしまうこと』もあるのではないでしょうか。 今回はそんな親が少し安心できる成長の目安表を紹介します。 ザックリした成長の目安表 目安…
日に日にできることが増える、赤ちゃんから幼児へと成長していく時期。 少し前にハイハイを始めたと思ったら、「もう歩いている!」なんて、その成長スピードには、目を見張るものがあります。 言葉の発達も、その1つですよね。 一生…
毎日、当たり前に口にしている日本の食べ物や調味料はたくさんあります。 長年、日本に住んでいるアメリカ人のアイシャさんが、個人的に好きな日本の食べ物や調味料のランキングをYouTubeチャンネル『バイリンガルベイビーBil…
ぬか漬けといえば、日本の伝統食の1つとしても有名です。 しかし、「毎日かき混ぜなければならない」「漬ける時間や方法が分からない」などの理由から、敬遠されがち…。そんなぬか漬けのイメージを変えたのが、無印良品の『発酵ぬかど…
今年のゴールデンウイーク(以下、GW)は遠出せず自宅で過ごす人も多いのでは。 そんなGW最終日のこどもの日には、自宅で子供と一緒に『柏餅』を作ってみてはいかがでしょうか。材料はたったの3つで、蒸さないので、子供と簡単に作…
少しクセのある食感の『里芋』は、あまり箸が進まない食材かもしれません。 主に煮物に使われることが多く、なかなか子供も進んで食べませんよね。 そこで、そんな独特な『里芋』を、子供がパクパク食べることができる料理に変身させま…
子供にも大人にも、人気の高い『ポテトサラダ』。 学校給食にもよく登場するメニューで、市販のお弁当でも脇に、ぽってりと盛られていたりしますよね。 ※写真はイメージ ただ、炭水化物のジャガイモがメインで、マヨネーズをたっぷり…
洗い物に必要な食器用洗剤。通常、食器用洗剤は、キャップ式がほとんどです。そのため、食器を洗う際に、毎回容器を持ち上げ、逆さまにして洗剤を出さなければなりません。 食事の度に洗い物があるので、できれば簡単に洗剤を出したいで…
以前、「イライラしている時にカレーを作っていて、気づいたら野菜をみじん切りにしていた…」という知人がいました。 確かに、ストレスがたまった時に「タンタン、タンタン」と音を立てながら野菜をみじん切りにすると、何となく気分が…
こっくりとした濃厚さが美味しい、『豚の角煮』。 ラーメンに入っていたり、チャーハンに添えられることもありますが、いかんせんカロリーが高いので食べるのに罪悪感が…。 ※写真はイメージ それでも、時々、あの濃い味が恋しくて、…
フランス料理というと、ちょっと「敷居が高い」と感じることはありませんか。 レストランでは、ナプキンやフォークとナイフを使って、スープは音を立てないようにして…など、人目を気にしなければならないことも。 そんなフランス料理…
4月も半ばを過ぎて陽気もよくなり、コートを着ない日も増えてきました。 『おうち時間』という間食しやすい環境で「食べれば自分の肉となること」を、薄着になって目の当たりにしている人も多いのではないでしょうか。 とはいえ、スト…
ハチミツは、デザートや紅茶、料理などさまざまな用途に使える食材です。 しかし、久しぶりにハチミツを使おうと思ったら、固まってしまって逆さにしても出てこない、という経験がある人も多いのではないでしょうか。 ハチミツは値段が…
タッパーなどのプラスチックの密閉容器は、安く購入でき、食品を保存する際に非常に便利です。 筆者も、作り置きの料理や漬物、カレーなど、さまざまなものを入れて活用しています。一方、料理の臭いが染み付きやすいといったデメリット…
あたたかくなると食べたくなる、ツルッと冷たいデザート。欲しい時にさっと作れるヨーグルトムースのレシピを紹介します。 所要時間は約10分!特別な材料や器具は使わず、たった2つの材料でできる神レシピです。 料理が苦手な人や小…
スーパーなどで無料配布されているポリ袋。購入した商品の汁漏れを防いだり、野菜や果物を入れたりするなど、便利なアイテムです。 しかし、指先が乾燥しているとポリ袋の口を開けるのに手間取ってしまい、イライラしてしまう…なんてこ…
アスリートやしっかり筋力トレーニングをしている人が、積極的にメニューに取り入れていることで知られる『鶏のささみ』。 『鶏のささみ』は、100gあたりのタンパク質は23.0g、脂質は0.8g、炭水化物は、なんと0gという高…
日本人は『大の卵好き』ということを、ご存じでしょうか。 2019年に『国際鶏卵委員会』が公表した日本人1人あたりの年間鶏卵消費量は、338個で、メキシコに次いで世界第2位なんです。 つまり、日本人は『ほぼ、毎日1個の卵を…
こんがりとした焼き色が食欲をそそる焼きおにぎり。ほんのりこげた醤油や味噌が香ばしく、おやつや夜食に大活躍のメニューです。 ところが、こんなにもおいしい外側に対し、内側は…。欲をいえば「焼きおにぎりの中心にも味が欲しい!」…
家で過ごす時間が増え、ネット通販やネットスーパーを利用する機会が増えた方も多いのではないでしょうか。 段ボールで商品が届いた場合、梱包テープやガムテープが貼った状態で届きます。そのため、開封時にカッターなどで開けるのが一…
甘くて美味しい『かぼちゃの煮つけ』ですが、つい余りがちですよね。 余った翌日は、家族の箸もあまり進まない、なんてこともあるかと思います。そんな時は、餃子の皮に入れてオーブンで焼くだけで、簡単に、残った『かぼちゃの煮つけ』…
もうすぐ『子供の日』ですね。 早く飾らないと…とは思うものの、鯉のぼりや兜を出して飾るのは意外に大変で、ついつい後回しになってしまいます。 そこで、今年の『子供の日』は、簡単にできる『紙コップ鯉のぼり』作りに挑戦してみて…
子供から大人まで人気のスニーカー。スニーカーはさまざまな種類があり、何足も持っている方も多いのではないでしょうか。 中でもハイカットのスニーカーは、おしゃれでコーディネートのポイントにもなります。しかし、通常のスニーカー…