
顔面神経麻痺で入院… 退院した母親と子供のやり取りに「泣ける」
3兄弟の母親である、まりげ(marige333)さん。 仕事や育児にあわただしい日々を過ごす中、ある日、突然『顔面神経麻痺』になり入院してしまいました。 家族と離れて、さびしい入院生活を経て順調に回復。退院した日の子供た…
grape [グレイプ] story
子供・ファミリーの記事一覧ページです。
3兄弟の母親である、まりげ(marige333)さん。 仕事や育児にあわただしい日々を過ごす中、ある日、突然『顔面神経麻痺』になり入院してしまいました。 家族と離れて、さびしい入院生活を経て順調に回復。退院した日の子供た…
子育てをしていると一度はやってくるであろう、子供のシール貼りブーム。 シール用の本にとどまらず、家具やおもちゃ、人、あらゆるところに貼ってしまうので、油断できません。 家族と過ごす日々をInstagramで紹介しているケ…
電車の中にもかかわらず、笑いを堪えきれなくなるような出来事に遭遇したという、でか(@oooaioooy)さん。 JR武蔵野線を利用していたところ、車内に「次は~新座、新座です」というアナウンスが鳴り響いたといいます。 ※…
世間は、数えきれないほどの娯楽であふれています。 そんな中、キヨ(@kiyomura_2525)さんがTwitterに投稿したのは、世界で1つだけのオモチャ。 3歳になる愛孫のために、キヨさんの母親は、手作りの学習オモチ…
3歳の息子さんを育てている、こげのまさき(@koge_diary)さんの漫画をご紹介します。 こげのさんは息子さんとともに、アニメ『デリシャスパーティプリキュア』(テレビ朝日系)のイベントを訪れました。 『プリキュア』は…
初対面の人を前にすると、緊張したり避けたりしてしまう『人見知り』。 赤ちゃんの場合、相手の顔が認識できるようになった頃から、人見知りをすることがあります。 2児の母親である、やまだるみこ(rumicop)さんは、次女がま…
3歳の息子さんを育てる、母親の、るしこ(@39baby_com)さん。 幼い息子さんや夫とのエピソードを描いた作品をTwitterで公開し、人気を集めています。 今回ご紹介するのは、るしこさんが夫から聞いたという、就寝前…
つぐみ屋(shirasu_noodles)さんが描いた、実録漫画『幸せの重さ』をご紹介します。 1歳の息子さんを育てる、つぐみ屋さん。 出産後、新生児の息子さんを抱きかかえた際に知った我が子の重さを、『幸せの重さ』だと感…
2022年5月現在、新型コロナウイルス感染症の流行にともない、見知らぬ人と接触する機会が少なくなっています。 コロナ禍以前には当たり前のように見かけていた、他人同士の交流が減り、どこかさびしさを感じている人もいるでしょう…
子育ては、驚きと戸惑いの連続です。初めての場合なら、なおのことでしょう。 我が子が急に静かになり…? 2022年4月、フランス人のパートナーであるガイックさんとの間に、赤ちゃんが誕生した、しばひろ(@hirokokoko…
小学6年生の息子さんを育てている、ひこちゃん(@YOTUGINOKO)さんは、日々の出来事を漫画にし、Twitterに投稿しています。 ある日、学校からのお知らせを確認していた、息子さん。 息子さんは、その内容に「お…お…
幼い子供と接していると、大人には思いつかないような発想を見せられて、驚くことがあります。 想像力豊かな子供の、遊びに対するアイディアや、予想外な言動に、クスッとすることもあるでしょう。 3歳の娘さんを育てる、もす(mos…
赤ちゃんは周りの人のまねをしたり、誰かから教わったりしながら、さまざまな動作を覚えていきます。 私たちが日常的にしていることも、赤ちゃんにとっては初めてのことだらけです。 鼻をかむ練習をしている赤ちゃんが? アメリカに住…
2児の父親である、うめじろう(umeda_umejiro)さん。 Instagramに、子育てをはじめとした、日常の出来事を漫画で描き、公開しています。 うめじろうさんは、妻の『ママ友』である主婦にまつわるエピソードを紹…
・すべてが愛おしい。素敵な親子だな。 ・かわいい!うちでもやってみたくなった。 ・お子さんはとても嬉しかっただろうな。親が親身になってくれるのが素晴らしい。 ・最高のコラボ!食べるのがもったいない! パティシエのmamm…
子供というのは、時に大人が思いもよらないひと言をいったり、リアクションを見せたりすることがあります。 2人の子供を育てている、まぼ(@yoitan_diary)さんは、4歳の息子さんの気になる言動をTwitterに投稿。…
2人の息子さんを育てているmiho.hahaさん。 ある日、家族で遊びに行った際に、嬉しい出来事があったといいます。 『気づいてくれるやさしさ』 約3年振りに、家族でボウリングに出かけていた投稿者さん。 以前訪れた際、当…
朝、なかなか起きられなかったり、起きた直後は不機嫌だったりと、いわゆる『寝起きが悪い人』は珍しくありません。 しかし、しょうこここ(@h_g_ask)さんの、生後6か月の娘さんに関しては、その逆。 寝起きがよすぎて、しょ…
言葉を話せない年齢の赤ちゃんは、泣くことで何かを伝えようとします。 巷では、赤ちゃんを泣き止ませる方法がいろいろと紹介されていますが、ある母親の『あやし方』に反響が上がっています。 動画に映っているのは、アメリカのフロリ…
我が子にかわいい衣装を着せたくなるのは、親の性(さが)なのでしょうか。 母親である、つ(@tsu_ma_ma)さんは、子供がまだ赤ちゃんだった頃に、アニメ『忍たま乱太郎』(NHK)のコスプレをさせたくなったといいます。 …
多くの親にとっての悩み…それは、遊びに夢中の子供が、なかなかいうことを聞いてくれないこと。 大人でも、楽しい時間は「終わってほしくない!」と強く願ってしまいます。子供が遊び場から帰りたがらないのは、仕方のないことでしょう…
「夫は温厚だけど、唯一厳しくする相手がいる」 そう話すのは、家族との日常を漫画で描いている、なりたりえ(@rienarita)さん。 いつも温厚で他人の悪口を発することがない、なりたさんの夫ですが、『ある相手』の前だと、…
・これは、一大事だ…! ・大変!すぐに知らせてあげたい。 ・今頃、ランドセルの中身が…ああ…。教科書が無事でありますように。 ・ひぇぇえ~~!!ゾッとする。 二コリ(@niko25_nikorin)さんが投稿した、1枚の…
医療技術の発達によって出産のリスクは下がったものの、大変なことに変わりはありません。 たとえば、赤ちゃんが産まれてくるタイミングになると、身体は自然と赤ちゃんを押し出そうとし、母親に陣痛という形で教えてくれます。 もちろ…
子育てをしている時の悩みの1つが、子供の『食べムラ』。 いつも同じ調子ではないと分かっていても、食べてくれないと、親としては不安になるものです。 離乳食などをぺろりと食べてくれた時は、それだけでも嬉しいでしょう。 完食の…
3歳の娘さんのため、おもちゃの拳銃を買った、ちとせもえ(@chitose_mam)さん。 ちとせさんは、おもちゃを使い、『おまわりさんごっこ』で娘さんと楽しく遊ぶつもりでした。 ところが、いざ娘さんにおもちゃを持たせてみ…
Twitterに、長男、長女、次男の日常を投稿している@seikunnoouchiさん。 投稿者さんの次男には、『自閉スペクトラム症』と呼ばれる、発達障がいがあります。 次男の場合、言葉を話せないものの、絵カードや手話に…
小学4年の息子が熱心に何かを作ってると思っていたら、今日、部屋の壁に動物が増えてた。 みずのけいすけ(@mikkemac)さんは、息子さんが作ったモノを見て、このようにコメントしました。 息子さんが作ったモノは、本物の生…
子供は、時に危ない行為や周囲を顧みない行動を取り、大人に注意されることがあります。 しかし、そうした『困った行動』の背景には、子供なりの切ない理由が隠されているかもしれません。 4歳になる息子・よーちゃんを育てる、ぱいん…
天使のようにかわいい子供たち。 純真無垢に見えますが、時に子供たちは大人を驚かせるような言動もするので、油断はなりません。 もす(mosumanga30)さんが、娘さんとイチゴを食べていた時のこと。 自分の分のイチゴを食…