指ペロから卒業!カサカサ指でもビニール袋を簡単に開ける裏技とは
便利グッズ新型コロナウイルス感染症の対策で、ビニール袋を開けるための濡れタオルを撤去するスーパーが増えています。 濡れタオルが用意されていないと、手が乾燥していてビニール袋がうまく開けられないこともありますね。 最近は、手洗いや消…
『便利グッズ』に関する記事一覧ページです。
	新型コロナウイルス感染症の対策で、ビニール袋を開けるための濡れタオルを撤去するスーパーが増えています。 濡れタオルが用意されていないと、手が乾燥していてビニール袋がうまく開けられないこともありますね。 最近は、手洗いや消…
	新型コロナウイルス感染症の影響で、外出する時はマスクが手放せません。 しかし、長時間マスクをしていると耳が痛くなってしまい、悩んでいる人もいるでしょう。 以前grapeでは、ヘアバンドを使った耳が痛くならないライフハック…
	先人の知恵、裏技や雑学、無駄知識など…「誰かにとっては日常、誰かにとったら非日常」を動画にして配信している『便利ライフハック』。 チャンネル登録者数36万人を超える人気YouTubeチャンネルで、おもしろ裏技から目からウ…
	スーパーマーケットなどで買い物をした時、商品が数点の場合は店員がレジ袋に入れた状態で渡してくれることがあります。しかし、ほとんどの場合は自分でレジ袋に購入した商品を詰めなければなりません。 その際、なかなかレジ袋を開ける…
	ある日、熱交換器のボイラーが故障してしまったという、たたきたてのご飯(@gohanotataku)さん。 その時の状況をTwitterに投稿すると、反響が寄せられました。 ボイラーからの水漏れは、3時間おきにタオルを替え…
	掃除や調理などで使う機会のある『ビニール手袋』。使っている際に摩擦で手から脱げてしまい、イライラした経験のある人もいるでしょう。 ビニール手袋が簡単に脱げにくくなるライフハックをご紹介します! ビニール手袋が簡単に脱げな…
	たとえ寒い冬であっても、仕事終わりや風呂上がりのビールは、「キンキンに冷えたものが飲みたい」という人は多いもの。 しかし、「冷蔵庫でビールを冷やし忘れてしまった」という失敗談は後を絶ちません。 そんな時に役立つライフハッ…
	仕事終わりやお風呂を出てから飲む、キンキンに冷えたビール。この1杯のために「1日頑張っている」という人も多いのではないでしょうか。 ビール好きな人ほど、冷蔵庫に何本も冷やして常備しておくものですが…ついうっかり、冷やし忘…
	食べ物を保存する時などに便利なジッパー付きのビニール袋。 料理をする人にとっては欠かすことができないキッチングッズです。 ※写真はイメージ 最近では、汚れ物を入れたり、洋服などをコンパクトに持ち運ぶための圧縮袋にしたり、…
	エッグスライサーはゆで卵を切るもの、と思い込みがちですよね。しかしその形状から他の食べ物を切るのにも大活躍なのです。今回はそんな活用方法をご紹介します。 卵を均一にカットするためのエッグスライサー 独特な形状が卵専用と思…
	4月は新生活がスタートする季節。 もしかしたら、一人暮らしを始める人もいるかもしれません。 声優の民安ともえ(@tammy_now)さんが、「あまりに感動した」という商品の漫画を描き、一人暮らしを考えている多くの人の注目…
	暑くなると、冷たい飲み物を水筒に入れて持ち歩く人が増えます。 最近の水筒はデザイン性が高く、カバンの中に入れても邪魔にならないサイズのものも多く出ています。 しかし中には、水筒の口が狭すぎて冷凍庫の製氷機で作った氷が入ら…
	出掛けにうっかりしていて、忘れ物をしてしまった! あるTwitterユーザーが投稿した、忘れ物防止の『アイディア』が、「これは思い付かなかった!」と多くの人を驚かせています。 その方法とは… なんとそのアイディアとは、「…
	ドリップコーヒーに使用する「コーヒーフィルター」。実は、コーヒーを入れるだけでなく、他の用途にも活用できるんです。今回はそんな<コーヒーフィルターの活用法>を4つご紹介します。 コーヒーフィルターの活用 コーヒーフィルタ…
	トイレットペーパーは吸水性、柔軟性にすぐれた紙。エンボス加工(表面の凸凹)のしてあるものも多いので、拭きとり力もあります。 値段も安いし、こんな優れた紙をトイレ以外で使わないなんてもったいない! 本来とは違うトイレットペ…
	「ヒモを使って何かを結びたい」そう思った時に限ってハサミが見当たらない、なんてことありませんか? でも大丈夫、素手でヒモを切ることは可能なのです! ハサミを使わずにヒモを切る上で大事なキーワードは『摩擦』。具体的な方法は…
	タバコを吸わない人とっては当たり前かもしれませんが、タバコを吸う人にとっても意外と不快なタバコのニオイ。 髪の毛や洋服、手などに付いてしまうことがありますよね? そんな嫌なニオイを簡単にとれる裏技がTwitterで紹介さ…
	Twitterユーザーの@madam_yvonneさんが投稿した、「今までの自分を完全に否定された」という映像が大きな話題を集めています。 どんなひどい映像なんだろうと思って確認してみたところ、とても役に立つ映像でした(…
	肉料理などを作る時、調味料を入れたジップロックなどのフリーザーバッグ内に具材をいれておくと、少ない量で味を染みわたらせることができます。 その際のポイントは、袋の空気を抜くこと。しかし、この空気抜きが意外と面倒臭い…。 …
	今の生活が、ちょっとだけ便利になる『生活の知恵』。数千人以上が支持したものを厳選してまとめてみました! ドライヤーで髪を乾かす方法はコレ! ドライヤーで髪を早く乾かす方法 マジ2倍速以上で乾くのでおすすめです pic.t…
	気温が上がってきて、日差しの強い日には30度を超えることもある6月。そろそろ蚊の活動が活発になってくる時期でもあります。 これから、蚊に悩まされる日が続くのか…とげんなりしてしまいます。 体温が高い人ほど刺されやすいなど…
	普通にコーヒーを飲んでるだけですよ そんな顔をして、しれ~っとビールが飲めてしまうグッズが発売されました。その名も「The Ultimate Stealth Beer Cozy」。 出典:Lolo Lids 「Lolo …
	キャラ弁、デコ弁を始め、常に何かしらのブームを迎えている「お弁当」業界。バラエティショップに足を運べば、色とりどりのお弁当グッズが並んでいます。 また、機能性、デザイン性に優れた数々のお弁当グッズの中でも、最近注目されて…
	食べ物を保存するときにとっても便利なジップロック®。 使いかけの調味料、野菜の切れ端、封を開けた乾物の保存…普段から料理をしている人なら、何度も使った経験があるかもしれませんね。 とはいえ、ジップロック®…
	スパゲッティやケーキなどを食べる時に使用するフォーク。YouTubeに動画をアップしているCrazyRussianHackerさんが、普段とはちょっと違った、ワイルドな使い方を紹介しています。 若干、大雑把ながらも「なる…
	スマホとセットで必需品のイヤホン。考えずにバッグやポケットにしまうと、コードが絡まって肝心なときにすぐ使えず、イライラしてしまうことありますよね。 そんな方に朗報! Twitterユーザーのなおやまん(@Hase54N …
	あなたは普段、パスタの袋をどうやって開けていますか? もしかしたら、袋を縦にして上から開けていませんでしょうか。実は私も「パスタ」の袋はそうして開けるという固定概念に囚われた一人でした。 Twitterユーザーのいろは(…
	荷造りをしていて荷物を紐で縛ろうとした時、必要になるのがハサミやカッターなどの紐を切る道具。 しかし、周囲が散らかっているため、ハサミが荷物の下に隠れてしまいみつからなかった事、ありませんか? そんな時、ハサミを使わずに…