ダイソーのシールがかわいくてなつかしい! 「大人買いして貼りまくりたい」
公開: 更新:


スズメの寿命は何年?どれくらい生きられるかと寿命を迎える原因を解説スズメの寿命ですが、野生の場合は1年ほどで、さほど長くはありません。この記事では、スズメの平均寿命や寿命を迎える理由、スズメの死骸を見つけた時の対処法について解説します。スズメの平均寿命が何年なのかを知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

ワニの寿命は最長何歳?『寿命がない』といわれる理由も解説ワニの寿命は長く、100歳を超えた『ご長寿ワニ』が時折話題になります。ワニの寿命が長い理由は、代謝が低く省エネ体質であるためです。ワニガメやゾウガメ、ホッキョククジラなど、ほかの長寿動物とも共通点があります。本記事では、ワニの寿命のメカニズムについて解説します。
ダイソーで販売されている『シール』は、ユニークなデザインのものが多く、新商品が発売されるたびにSNSでも話題になります。
シール売り場はカラフルで、見ているだけで楽しいですが、どんなシールを購入しようかと迷いますよね。
SNSで特に話題になっているダイソーのシールを2パターンご紹介します。
※この情報は、2021年10月現在の情報をもとにしています。また、商品は地域・店舗・時期により販売されていないケースがあります。
はるの
ダイソーのシールに「使いやすい」「かわいい」の声
数あるダイソーのシールの中で、筆者が選んだのはこちらの商品。
かわいらしいテディベアや、絵文字など種類が豊富です。
シールはホログラムが散りばめられていて、光の加減でキラキラと輝きます。シールの裏面から見てみると、キラキラ具合が分かりやすいかもしれません。
シールは、スケジュール帳やノートに貼ってもかわいいです。ホログラムのデザインを活かすなら、クリアケースやプラスチック製の定規など、透明な下地の物に貼るのが筆者的にはおすすめ。
例えば、アイシャドウはパレットのカラフルさがキュンとくるものですが、使っていくうちにパウダーが減ってボロボロに見えてきてしまいますよね。
中身がすり減ってきたら、目隠しでシールをケースに貼ってアレンジしてもかわいくなりますよ!
ダイソーで販売されている、海外風のイラストが楽しめるシールで、身の回りのアイテムをおしゃれに飾ってみてください!
ダイソーのシール、どこに貼ろうか迷うほどかわいい!
ダイソーでシールを購入した人の多くが、SNSで「キラキラしててかわいい!」「かわいすぎて優秀」と絶賛している商品がありました。
『マジックストーンシール』というシリーズです。
小さい頃に憧れていた女の子向けアニメで見たことがあるような、ジュエルのイラストがかわいすぎます!
筆者は2パターンのシールを購入しましたが、ダイソーのシール売り場ではこちら以外にも同じシリーズのシールが並んでいました。
こちらのシールは、黒い下地の物に貼るとそのデザインが際立つような気がします。
こうしてシールをまとめて並べてみると、ジュエルをたくさんコレクションしているような気分に…。
筆者的には、スーパーのお菓子売り場などで販売されている、ジュエルのおもちゃ『セボンスター』にも似ているような気がしました。
シールとしての活用方法には悩みますが、額縁などに入れて飾っておきたいシールではないでしょうか。
ダイソーに足を運んだ際は、ぜひ人気のシールをゲットしてくださいね!
ダイソーのシールが子供の知育にいい! 英語も覚えられるシールって何?
[文・構成/grape編集部]