lifestyle

硬い炊き上がりになりがちな雑穀米 ひと工夫するだけで?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

白米の倍以上のビタミンやミネラル、食物繊維が含まれているという雑穀。

もち麦や発芽玄米など、雑穀を白米に混ぜ入れて炊いた『雑穀米』を食べる人が近年増えています。

しかし、それぞれ粒の大きさが違うことなどから、硬い炊き上がりになってしまい、がっかりした経験がある人もいるでしょう。

雑穀米を炊く際のライフハックが話題に

シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんがTwitterに投稿したのは、雑穀米を炊く際のライフハック。

麦ライスさんが、「雑穀米を食べるすべての人に知ってほしい」というひと言とともに紹介した方法とは…1時間以上水に浸してから、炊飯スイッチを押すことでした!

たったこれだけで、雑穀の芯まで水が浸透し、やわらかく炊けるのだそうです。

投稿には「やるっきゃない」「今度から1時間以上浸します」といったコメントが寄せられていました。

手間暇が一切かからず、誰でもすぐに取り入れられるライフハック。まだ雑穀米を食べたことがない人でも、覚えておいて損なしです。

気になる人は、試してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

ケンコーマヨネーズが紹介した、『丸めないタコ焼き』

『玉子焼き器』で作ったのは、玉子焼きではなく… 企業のレシピに「アイディアの勝利!」ケンコーマヨネーズが紹介した、『丸めないタコ焼き』に注目が集まっています。

出典
@HG7654321

Share Post LINE はてな コメント

page
top