硬い炊き上がりになりがちな雑穀米 ひと工夫するだけで?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @HG7654321
白米の倍以上のビタミンやミネラル、食物繊維が含まれているという雑穀。
もち麦や発芽玄米など、雑穀を白米に混ぜ入れて炊いた『雑穀米』を食べる人が近年増えています。
しかし、それぞれ粒の大きさが違うことなどから、硬い炊き上がりになってしまい、がっかりした経験がある人もいるでしょう。
雑穀米を炊く際のライフハックが話題に
シェフとして働く麦ライス(@HG7654321)さんがTwitterに投稿したのは、雑穀米を炊く際のライフハック。
麦ライスさんが、「雑穀米を食べるすべての人に知ってほしい」というひと言とともに紹介した方法とは…1時間以上水に浸してから、炊飯スイッチを押すことでした!
たったこれだけで、雑穀の芯まで水が浸透し、やわらかく炊けるのだそうです。
投稿には「やるっきゃない」「今度から1時間以上浸します」といったコメントが寄せられていました。
手間暇が一切かからず、誰でもすぐに取り入れられるライフハック。まだ雑穀米を食べたことがない人でも、覚えておいて損なしです。
気になる人は、試してみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]