餅を半分に切ろうとしたら『悲劇』が… 予想外の展開に「ぎゃあああ」「強い」
公開: 更新:


娘に褒められた手作りの『餅』 その作り方が…「声出して笑った」「武闘派すぎる」自宅で餅を作っているという、@jewelryuriさん。 その餅の作り方をXに投稿したところ、13万件を超える『いいね』が寄せられ、大きな反響を呼びました。なぜかというと…?

餅をつぶさず持ち運ぶには… まさかのアイディアに「その手があったか」「天才の発想」餅を持ち運ぶ時の便利な方法を、Xで紹介した、木霊鳥子(@leetasun)さん。 投稿には10万件以上の『いいね』が寄せられ、大きな注目を集めています。
- 出典
- @eternal0e
インターネットを見ていると、時に「こんなことって起こるんだ…!?」と思うような話題を耳にします。
Twitterユーザーを驚かせたのは、あしーな(@eternal0e)さんが体験したエピソード。
お餅を半分に切ろうとしたあしーなさんは、予想外にもほどがある出来事に見舞われたのだとか。
半分になったのはお餅…ではなく、使っていた包丁!
柄(ハンドル)の根元からぽっきりと折れており、刃の部分はお餅に突き刺さったままになっているではありませんか…!
あしーなさんはもちろんのこと、誰もが「そっちが半分になるの!?」と全力で突っ込みたくなる今回の出来事。
衝撃的な1枚の写真はネットで拡散され、多くの人が驚く声を上げました。
・ぎゃあああ…。こんなこともあるんだ!?
・「鏡餅を切ると縁起が悪い」というから、包丁が受け止めてくれたのかも…。
・お餅、強い。なんだか現代アートにも見えてくるという不思議。
いくら頑丈な作りをした包丁でも、根元の部分が錆びると、このようにぽっきりと折れる可能性があります。
包丁を使う際は、切る対象がどんなにやわらかそうなものでも油断しないほうがいいかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]