自炊で使いやすい小松菜 便利な保存方法に「知らなかった」
公開: 更新:


ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

「そばが別物になる!」 乾麺のゆで方に「感動した」「毎回やる」当記事では、乾麺のそばを驚くほどのどごしの良いお店レベルのそばに変身させる、裏技をご紹介します。鍋の選び方とオリーブオイルを加えるタイミングを工夫するだけの簡単テク、ぜひお試しください。
- 出典
- @zennoh_food
ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維など、豊富な栄養素が含まれている野菜の小松菜。
手頃な価格で栄養を摂れるため、自炊の力強いお供として使われていますよね。
そんな小松菜の便利な保存方法を、JA全農 広報部(@zennoh_food)が紹介しています。
切った小松菜を、保存袋に入れて冷凍しておく、という方法です。
JA全農 広報部によると、自然解凍ならおひたし、凍った状態ならみそ汁などに使えるとのこと。
解凍の有無に関係なく、どんな料理にも多用できるため、時短にもなり嬉しいですよね。
「茹でなくてもできるんだ」「知らなかった」「さっそくやってみる」と、多くの人を驚かせた、小松菜の豆知識。
暖かさや寒さなど関係なく、小松菜を年中使いこなしていきたいですね!
[文・構成/grape編集部]