自炊で使いやすい小松菜 便利な保存方法に「知らなかった」
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- @zennoh_food
ビタミンC、カルシウム、鉄、食物繊維など、豊富な栄養素が含まれている野菜の小松菜。
手頃な価格で栄養を摂れるため、自炊の力強いお供として使われていますよね。
そんな小松菜の便利な保存方法を、JA全農 広報部(@zennoh_food)が紹介しています。
切った小松菜を、保存袋に入れて冷凍しておく、という方法です。
JA全農 広報部によると、自然解凍ならおひたし、凍った状態ならみそ汁などに使えるとのこと。
解凍の有無に関係なく、どんな料理にも多用できるため、時短にもなり嬉しいですよね。
「茹でなくてもできるんだ」「知らなかった」「さっそくやってみる」と、多くの人を驚かせた、小松菜の豆知識。
暖かさや寒さなど関係なく、小松菜を年中使いこなしていきたいですね!
[文・構成/grape編集部]