もっと広まってほしい『カレーの鍋を洗う方法』 シェフの投稿に「絶対に試す」「天才か!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- @HG7654321
食事を用意するのは、料理好きには楽しいもの。そして、おいしい料理を食べる時間は、食事が好きな人にとって至福のひと時です。
しかし、それらが終わった後の片付けを「楽しい」と感じる人は、ほぼ存在しないといえるではないでしょうか…。
中でも嫌われがちなのは、洗い物。汚れが落ちづらい食材を使った場合は、さらに疲労度が増してしまいます。
カレーのこびりついた鍋を、簡単に洗うコツ
2022年12月に役立つライフハックをTwitterに投稿したのは、都内のレストランでシェフとして働いている、麦ライス(@HG7654321)さん。
以前投稿し、反響が上がった『カレーを作った鍋の洗い方』について、洗い物で悩む人たちに向けて再度アドバイスをしました。
麦ライスさんによると、ちょっとした工夫によって、簡単かつスポンジにできるだけダメージを与えずに洗うことができるのだとか!
1.鍋に大さじ1杯の水を入れ、沸騰させる
2.キッチンペーパーで拭き取る
3.普段通りに洗うだけ!
カレーはおいしい一方で、使用した鍋の洗い物が大変な料理。
鍋の内部全体にカレールーがこびりついてしまう上に、気合を入れてスポンジで洗っても、油汚れのギトギト感はなかなか落とすことができません。
さらに、使用後のスポンジは盛大に汚れ、寿命を縮めてしまうことも…。洗い物のたびに、げんなりとしてしまうのも無理はないでしょう。
しかしこの方法を使えば、そういった悩みは無用!鍋をきれいに洗える上に、スポンジを大切に使うことができるのです。
より多くの人に広まってほしい『シェフ直伝』のライフハックに、今回初めて知った人から感謝する声が寄せられています。
・次にカレーを作ったら、絶対に試す!
・こんな方法があったとは、知らなかった。あなたが天才か!
・以前の投稿でこの方法を知ったんだけど、本当にスポンジの寿命が延びた。
麦カレーさんはシェフとして日々いろいろな料理を作っているからこそ、ふとした瞬間にこういった豆知識を得ることができるのでしょう。
この方法を知れば、「カレーは大好きだけど、片付けが面倒だから作りたくない!」というジレンマから解放されそうですね!
[文・構成/grape編集部]