余った餅をおいしく保存する方法に「助かりました!」「ありがたい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
正月に餅を作っても、余ると困ってしまいがち。
餅はカビが生えやすいため、「早く食べなければ」と考える人もいるでしょう。
一方、連日食べ続けていると飽きることもあるため、「できれば保存したい」と思う人も少なくありません。
保存袋の『ジップロック』を販売している旭化成ホームプロダクツ株式会社はTwitterアカウントで、餅の保存方法を紹介しました。
そのやり方は、1個ずつサランラップで包んだ餅を、『ジップロック』のフリーザーバッグに入れて冷凍庫で保存するだけ!
サランラップと『ジップロック』を使うことにより、水分の蒸発を防げるため、おいしさをキープできるそうです。
同社が紹介した方法に、「余っていたので助かりました!」と多くの人が早速試しているようでした。
自宅に餅が残り、保存を考えていた人は、参考にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]