余った餅をおいしく保存する方法に「助かりました!」「ありがたい!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「夫もぺろり」「夏ずっとやる」 そうめんにのせたのは…?夏のランチの定番といえば、そうめん。冷たいつゆにつけて食べるそうめんは、さっぱりしていておいしいですよね。 しかし、毎回同じ食べ方だと飽きてきませんか。 新鮮さを求め、いつもと違うそうめんの食べ方を探していたところ、味の...

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。
正月に餅を作っても、余ると困ってしまいがち。
餅はカビが生えやすいため、「早く食べなければ」と考える人もいるでしょう。
一方、連日食べ続けていると飽きることもあるため、「できれば保存したい」と思う人も少なくありません。
保存袋の『ジップロック』を販売している旭化成ホームプロダクツ株式会社はTwitterアカウントで、餅の保存方法を紹介しました。
そのやり方は、1個ずつサランラップで包んだ餅を、『ジップロック』のフリーザーバッグに入れて冷凍庫で保存するだけ!
サランラップと『ジップロック』を使うことにより、水分の蒸発を防げるため、おいしさをキープできるそうです。
同社が紹介した方法に、「余っていたので助かりました!」と多くの人が早速試しているようでした。
自宅に餅が残り、保存を考えていた人は、参考にしてみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]