焼く前に数滴垂らすだけでOK! 餅が焼き網に張り付かない方法が「簡単すぎる」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
お正月に食べるものといえば餅。特に焼き餅は、手軽でつい食べすぎてしまうこともありますよね。
しかし、トースターで餅を焼いていたら膨らんで、網にくっついてしまった…その結果、洗い物が大変になったことはありませんか。
本記事では、餅が網にくっつかないようにするためのテクニックを紹介します。
網に餅が張り付くのを防ぐ方法
餅がトースターに張り付いてしまうと、次に焼く餅も同様にベタベタとくっつき、形が崩れてしまうといったことも…。
そんな『お餅あるある』を防ぐには、焼く前に醤油を垂らすだけ!
たったそれだけで、網から簡単に餅を取り出すことができるのだといいます。
本当に餅がくっつくことなく焼けるのか、いささか半信半疑ですが…年末の予行練習も兼ねて検証していきましょう。
今回は『醤油を垂らした餅』と『醤油を垂らしていない餅』を同時に焼いていきます。用意するものは以下通りです。
【用意するもの】
・切り餅 2個
・醤油 適量
・オーブントースター
まずは、何もしない切り餅1つをトースターの網の上に乗せます。
そして、もう一方の餅には、真ん中部分に醤油を数滴垂らしましょう。この時、餅から醤油がこぼれないように注意してください。
それではいよいよ焼いていきます。筆者宅のトースターは1000Wなので、3~4分くらい焼いてみました。
何も塗らずに焼いた餅は、ほんの少しではあるものの網にくっついてしまいました。
一方、醤油を垂らした餅はというと…。
少しもくっつくことなく、簡単に餅が取れました!醤油の香ばしいにおいにも食欲がそそられます。
ちなみに、なぜ餅がくっつかないのかというと、醤油に含まれる塩分が関係しているのだとか。
餅には細かい気泡があり、熱を加えると気泡も膨張します。その膨らんだ気泡が、網に餅がくっついてしまう原因なのです。
そこであらかじめ醤油を垂らすことで、餅よりも醤油の塩分に熱が集まり、餅の中身が飛び出すことを防げるのだそうです。
ちなみに、電子レンジでも同様の効果が得られますよ。
年末年始、焼き餅を食べる機会がある人は、この方法を試して、集まった親戚を「あっ!」と驚かせてみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]