lifestyle

焼く前に数滴垂らすだけでOK! 餅が焼き網に張り付かない方法が「簡単すぎる」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

醤油を垂らした切り餅と何も加えていない切り餅を一緒にオーブントースターで焼いた写真

お正月に食べるものといえば餅。特に焼き餅は、手軽でつい食べすぎてしまうこともありますよね。

しかし、トースターで餅を焼いていたら膨らんで、網にくっついてしまった…その結果、洗い物が大変になったことはありませんか。

本記事では、餅が網にくっつかないようにするためのテクニックを紹介します。

網に餅が張り付くのを防ぐ方法

餅がトースターに張り付いてしまうと、次に焼く餅も同様にベタベタとくっつき、形が崩れてしまうといったことも…。

そんな『お餅あるある』を防ぐには、焼く前に醤油を垂らすだけ!

たったそれだけで、網から簡単に餅を取り出すことができるのだといいます。

本当に餅がくっつくことなく焼けるのか、いささか半信半疑ですが…年末の予行練習も兼ねて検証していきましょう。

今回は『醤油を垂らした餅』と『醤油を垂らしていない餅』を同時に焼いていきます。用意するものは以下通りです。

【用意するもの】

・切り餅 2個

・醤油 適量

・オーブントースター

切り餅と醤油を並べた写真

まずは、何もしない切り餅1つをトースターの網の上に乗せます。

そして、もう一方の餅には、真ん中部分に醤油を数滴垂らしましょう。この時、餅から醤油がこぼれないように注意してください。

切り餅に醤油を垂らしている写真
醤油を垂らした切り餅と何も加えていない切り餅をオーブントースターに並べてる写真

それではいよいよ焼いていきます。筆者宅のトースターは1000Wなので、3~4分くらい焼いてみました。

醤油を垂らした切り餅と何も加えていない切り餅を一緒にオーブントースターで焼いている写真
醤油を垂らした切り餅と何も加えていない切り餅を一緒にオーブントースターで焼いている写真

何も塗らずに焼いた餅は、ほんの少しではあるものの網にくっついてしまいました。

焼きあがった何も加えなかった切り餅をオーブントースターから取り出した写真

一方、醤油を垂らした餅はというと…。

焼きあがった醤油を垂らした切り餅をオーブントースターから取り出した写真

少しもくっつくことなく、簡単に餅が取れました!醤油の香ばしいにおいにも食欲がそそられます。

ちなみに、なぜ餅がくっつかないのかというと、醤油に含まれる塩分が関係しているのだとか。

餅には細かい気泡があり、熱を加えると気泡も膨張します。その膨らんだ気泡が、網に餅がくっついてしまう原因なのです。

そこであらかじめ醤油を垂らすことで、餅よりも醤油の塩分に熱が集まり、餅の中身が飛び出すことを防げるのだそうです。

ちなみに、電子レンジでも同様の効果が得られますよ。

年末年始、焼き餅を食べる機会がある人は、この方法を試して、集まった親戚を「あっ!」と驚かせてみてはいかがでしょうか。


[文/キジカク・構成/grape編集部]

蛇口の写真

洗濯が終わった後、蛇口は閉めた方がいい? 水道修理会社の回答にヒエッ洗濯機とホースでつながる蛇口は、使用するごとに開け閉めしていますか。 常に開けっ放しにしている人もいるかもしれませんが、デメリットはないのでしょうか。水道修理事業『水道職人』を展開する、株式会社N-Vision(以下、N...

ウインナー

「この発想はなかった」 ウインナーにかけて焼くとおいしすぎる『調味料』は?ご飯のおかずとしても、おつまみとしても合う、ウインナー。 フライパンでこんがりと焼き、熱々の状態で食べると絶品ですよね。 そのままでも十分満足できますが、ひと工夫をすると、さらにおいしさが増すかもしれません! ふりかける...

Share Post LINE はてな コメント

page
top