キッチン用品の王様! アルミホイルが万能すぎる4つの理由とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
どこのご家庭にも1つはある「アルミホイル」。基本的にはオーブンでの加熱や蒸し料理に使われていますが、実はほかにも多くの活用方法があるのです。アルミホイルは焦げ落としなど掃除用具として、便利なアイテムであることはもはや周知の事実。
しかし基本の「キッチン用品」としても、まだまだ知られざる活用方法があるのです。
アルミホイルはキッチン用品の王様!?
キッチンだけでもアルミホイルの万能性は、もはや疑う余地がありません。アルミホイルの万能性について教えてくれたのは、happy_life_hacks3(happy_life_hacks3)さんです。まずは以下の投稿をご覧ください。
投稿によるとキッチン用品に限った場合でも、アルミホイルの活用方法には以下の4つがあるようです。
・ハサミ(シュレッダーも可)の切れ味を復活させる
・ゴボウや生姜の皮剥きに
・食品を素早く解凍・冷凍
・トーストの焦げ目アートに活用
アルミホイルをカットするだけで、ハサミやシュレッダーの切れ味を復活させる、野菜の皮剥き、解凍や冷凍の時短などもアルミホイル1つで可能。さらに好きな形に繰り抜いたアルミホイルを被せるだけで、トーストに「焦げ目アート」をつけられます。ひと手間で朝食が一気に華やかになるので、ぜひ実践してみてください。
このように、アルミホイルは1つでさまざまな活用方法があります。本記事を参考に、蒸し料理やオーブン料理のほかにもアルミホイルを活用してみてください。
[文・構成/grape編集部]