lifestyle

レジ袋のスマートな畳み方に「目から鱗」 三角折りよりかさばらない方法とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

レジ袋は今や買うもの。1円も無駄にしたくないと考えると、買ったレジ袋も大切に使いたいものですよね。

しかし、一度使ったレジ袋を畳むのは意外と難しい。シワを伸ばして三角に折ってもごわごわしてしまい、すっきり収納できません。三角に折ったとしても、小さくなりすぎがゆえに収納場所に困るケースもあるでしょう。

Instagramで暮らしの便利技を紹介しているえみ(home_kagaya_o1)さんは、使用後のレジ袋をきれいに畳む方法を動画を解説しています。

三角折りではなく四角折り

紹介しているのは、有名な三角折りではなく四角に折る方法。慣れてしまえば簡単な方法です。最初は少し複雑に感じるので、ゆっくり手順を確認しながら試してみましょう。

まずはシワを伸ばしたレジ袋を広げて、3回程度下から畳みます。この時、畳む幅が狭いと後できれいに畳めないので注意してください。

次に、袋の持ち手の部分を真ん中に向かって左右から折ります。

左右から畳んだ部分を重ね合わせ、細長い形にするのが次のステップです。

下から折り上げると、ポケットができます。その際、折り上げる高さが狭いとうまくポケットが作れません。折り上げる高さは袋によって調節しましょう。

ポケットの中に飛び出た部分を折り込めば、四角くスリムにレジ袋が畳めてしまうのです。

レジ袋をスマートに収納

三角に折る方法ではごわごわしてしまっていたレジ袋。この四角折りでは、レジ袋がコンパクトに畳めます。投稿のように小物入れに収納すると、すっきりまとめられるので便利です。

投稿を見たユーザーからは、驚きの声が上がっています。

「目から鱗!」

「ただ四角に折るだけでしたが…こう折ると崩れなくていいですね!」

かさばりがちなレジ袋も、この畳み方ならスマートにたくさん収納できますね。便利な技を使って、日常生活のちょっとした困りごとを解消してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

ハンガーの画像(撮影:grape編集部)

ダイソーのハンガー 折り曲げると…「ハッとした」「キッチンで役立つ」【収納術3選】形を自由に変えられる針金ハンガーは、アイディア1つでさまざまな使い方ができますよ。今回の記事では、針金ハンガーを使った『収納術』を3つ紹介します。

『ティッシュボックススタンド』の画像(撮影:grape編集部)

ティッシュ、どうやって置いてる? 革命的な100均アイテムに「超便利」「もう1個買う」筆者が先日、100円ショップの『ダイソー』で買い物をしていると、まさにピンポイントな悩みを解決してくれる商品を発見しました。それが『ティッシュボックススタンド』です!

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top