lifestyle

「キンキンに冷やして飲みたい」 赤ワインに『あの炭酸飲料』を加えると…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

黒ブドウを使って作られるアルコール飲料、赤ワイン。

酸味の強い、しっかりとした味が苦手…という人もいるのではないでしょうか。

そんな中、『あるもの』を加えるとさわやかな口当たりになるという、アレンジレシピが話題になっています。

赤ワインのアレンジに使うのは、あの炭酸飲料!

レシピを投稿したのは、コラムニストの黒川アンネ(@annekurokawa)さん。

黒川さんには、スペインとフランスにまたがるバスク地方などで研究をしている後輩がいるそうです。

バスク地方といえば、西ヨーロッパ有数のおいしいグルメが味わえるエリアで、赤ワインにカットフルーツなどを加えて作る、アルコール飲料のサングリアが親しまれている地域。

そんなバスク地方に造詣の深い、黒川さんの後輩が開発した赤ワインのアレンジレシピには、炭酸飲料『C.C.レモン』を使います。

【材料】
・赤ワイン 適量
・『C.C.レモン』 適量
・氷、カットフルーツ お好みで

【作り方】
1.赤ワインと『C.C.レモン』を、1対1の割合で飲み物容器に入れる。
2.よくかき混ぜる。
3.お好みで、グラスに氷やカットフルーツを入れたら完成!

酒税法の関係で作り置きはできませんが、赤ワインは価格帯やグレードを問わないとのこと。

コンビニエンスストアなどでパパッとそろえて、自宅でさわやかな味を楽しめそうですね。

また、黒川さんが書いたエッセイ『失われたモテを求めて』が、Amazonなどで販売中です。気になる人は、手に取ってみてはいかがでしょうか。

失われたモテを求めて

失われたモテを求めて

黒川 アンネ
1,509円(07/08 14:57時点)
発売日: 2022/06/29
Amazonの情報を掲載しています

[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

とんぺい焼きのレシピ

ラップの上に卵2つを割り入れて? できた『ズボラ飯』に「夏はこれがいい!」フライパンも包丁もなくてOK?簡単おいしい『とんぺい焼き』のレシピがこちら。

出典
@annekurokawa

Share Post LINE はてな コメント

page
top