旅行準備もコレで快適! スーツケースの荷物を上手にまとめる方法が「すごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「本を支えるだけじゃない」 ブックエンドの使い道に「なるほど」「すぐ真似したい」【ブックエンド活用法4選】本を整理する際に便利なブックエンドを、あえて『じゃない使い方』で活用してみると、意外な発見が待っています。そこで、過去に掲載した記事の中から、ブックエンドの『じゃない使い方』を4つピックアップしました。

100均の調味料ホルダー 使い方に「知らなかった」「早速やる」【収納アイディア4選】調味料ホルダーを使えば、散らばりがちなアイテムをきれいに収納できることをご存じでしょうか。整理整頓は、100円ショップのアイテムで叶います。手軽に暮らしを快適にする便利グッズをチェックしてみましょう。
- 出典
- hana.s_home
旅行準備で大切なのが、荷物のパッキング術です。特に子育て中は、荷物も多くなりがち。すっきりコンパクトにまとめることで、旅行をもっと快適に楽しめるでしょう。
2人の子供を育てるママでもある、整理収納アドバイザーhana(hana.s_home)さんの投稿から、今すぐ使えるパッキングのコツを紹介します。
パッキングのコツ…まずは荷物のまとめ方
hanaさんが紹介するパッキング術は、全部で5つ。1つずつ見ていきましょう。
子供も一緒の旅行では、家族全員ぶんの衣類をまとめてスーツケースに収納しがち。どれが誰の衣類なのかひと目で分かるよう、小分けするのがおすすめです。使うべきアイテムは、「洗濯ネット」。100均のもので構わないので、人やアイテム別にネットで分けて、タグを付けておきましょう。
靴やサンダルを運ぶ際に使えるのは、シャワーキャップです。伸縮性があるので、靴やサンダルにぴったりフィット。子供用なら、左右合わせて1つのキャップに入れられます。
細々としたアイテムは、バッグの中で迷子にならないようポーチやケースを活用しましょう。「メイクグッズ」や「充電グッズ」のほか、「暑さ対策グッズ」に「ヘアゴム」など、家族の生活スタイルに合わせて準備するのがおすすめです。中身を把握しやすい半透明タイプなら、目当てのアイテムをすぐに見付けられます。
スーツケースの詰め方にもひと工夫
続いては、まとめた荷物をスーツケースに詰める際のポイントです。
スーツケースを少しでも楽に持ち運びたいなら、荷物の「重さ」に注目してみてください。できるだけスーツケースの下部分に重い荷物がくるように調整して詰めることで、重さを感じにくくなります。スーツケースを立てた時でもつぶれる心配がない、「水」や「本」などを入れるのがおすすめです。
また、スーツケースに詰める量は、7~8割に抑えるのがコツ。無理なく荷物を詰めるため、また現地で購入したお土産を入れるスペースを確保するために、あえて余白を残しておきましょう。
これら5つのポイントを意識すれば、誰でもすぐにパッキング上手になれるはず。家族旅行をもっと楽しむためにも、ぜひ取り入れてみてください。
hanaさんのパッキング術に対して、コメント欄には「シャワーキャップの使い方が斬新」「ラベリングまで丁寧ですごい」といった声が寄せられています。シャワーキャップもラベリングも、1度準備してしまえば何度も繰り返し使えます。旅行が終わればスーツケースに入れて保管しておけばOKなので、この機会にパッキングの仕組みを整えてみてはいかがでしょうか。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]