lifestyle

『中華料理店の味玉』を自宅で再現 「ご飯1杯いける」「これすご!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

まいのごはん。の写真

料理研究家

まいのごはん。

元イタリアン料理人の経歴を持つ2児の母親。「忙しくても家族が喜ぶおいしい料理を作りたい」という人に向けたレシピを発信している。

飲食店で口にすると非常においしいものの、機材や技量の問題で自宅では再現できない料理というのは、多々あります。

例えば、中華料理店で出てくる味玉。トロトロで濃厚な味付けがたまらない一品であり、ラーメンやチャーハンといったメインディッシュのおいしさを際立てる、重要な具材といえるでしょう。

あの『魅惑の味玉』を見事に自宅で再現したのは、まいのごはん。(maino_gohan24)さん。

簡単かつ、おいしくできた味玉を口にして、こう思ったといいます。

「こ、これは…卵1個でご飯1杯いける!」

おいしすぎてすぐ消える!『爆ウマ味玉』の作り方

【材料(5~6個ぶん)】

⁣・卵 5~6個⁣

・おろしにんにく 大さじ1杯

・麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1杯

・オイスターソース 大さじ4杯

・ごま油 大さじ2杯

・小ネギ 適量⁣

・粗挽き黒胡椒 適量⁣

作り方はとても簡単。調味料は火を加えずに済み、ただ加えてよく混ぜるだけなので、料理が苦手な人でもできそうです!

まずは従来のゆで卵作りのように、鍋に湯を沸かし、沸騰したら卵を入れて7分半ほどゆでます。

卵をゆでている間は、ポリ袋におろしにんにく、麺つゆ、オイスターソース、ごま油を入れ、よく混ぜてください。⁣

ゆで卵が完成したら、上記のポリ袋に投入。全体によくなじませて3~4時間ほど冷蔵庫で冷やします。

あとは、上から⁣小ネギと粗挽き黒胡椒をかけるだけ!これで、半日から1日ほど漬け込んだようなトロトロ感と味になるのだとか!

投稿者さんによると、おいしく作るポイントは、卵全体に味がなじむようにすること。

また、調味料を混ぜる際は、ポリ袋に穴が空いてしまったら大変。万が一に備えて、ポリ袋を2重にしておくといいそうです。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

何度も作っていくうちに、「もう少し味が濃いほうが好みかも」と思うかもしれません。そんな時は、半日ほど漬けてみるのがオススメなのだとか。

中華料理に加えるもよし、おかずとしてご飯と一緒に食べるもよし、おつまみにするのもよしと、さまざまな場で活躍する味玉。

その名の通り、まさに『爆ウマ』な味玉。レシピを見た人からは「これ、最強じゃん!」「早速作る!」といった声が上がっています。

食べる際は、おいしすぎるあまり、ついつい箸が進みすぎないよう気を付けてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

皿に盛られたサツマイモご飯の写真(撮影:grape編集部)

炊飯器に入れるだけ! 『うどんスープ』で作るサツマイモご飯が…「料亭の味」【簡単レシピ】包丁いらずで手軽に完成!旬のサツマイモを使った炊飯器レシピ。ヒガシマル醬油『うどんスープ』が味の決め手で、甘く香ばしい秋のごはんを堪能できます。

サバ缶とブロッコリーを蒸すと…? できた一品に「子供がパクパク」「本格的」【缶詰レシピ】魚介の旨みとニンニクのアクセントが効いた、おしゃれな一品『アクアパッツァ』。自宅で作れたら嬉しくありませんか。 白身魚を丸ごと1匹使うことが多いですが、実はサバ缶でもアクアパッツァが簡単に作れるんです! サバ缶はスーパー...

出典
maino_gohan24

Share Post LINE はてな コメント

page
top