lifestyle

「捨てがちなアレも使える」 弁当の保冷に役立つ『意外な工夫』とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

全国各地で30℃を上回る厳しい残暑が続いている、2023年9月。

手作りの弁当を持参する際は、保冷剤が欠かせないですよね。

『意外なアレが保冷剤に大変身』

家事代行やエアコン掃除など、生活関連のサービスを予約できるサイト『くらしのマーケット』は、Instagramアカウントで、弁当の保冷剤にまつわる情報を発信。

保冷剤の代わりにもなるという3つのものを紹介しています。

1.市販のゼリーを凍らせる

市販のゼリーを凍らせておくと、保冷剤の代わりとして使えます。

ランチ時にデザートとして食べてしまえば、保冷剤を持ち帰る必要もありません。

ただし、ゼリーを冷凍すると膨張し容器が壊れるケースもあるとのこと。冷凍可能を選ぶか、容器を移し替えて冷凍したほうがいいでしょう。

2.ドリンクを凍らせる

ドリンクを凍らせて持って行けば、ランチ時にちょうどいい具合に溶けて、冷たいドリンクが飲めるでしょう。

冷凍に対応していない缶、ペットボトル、紙パックの場合は、ゼリーと同じく容器が膨張して破損する可能性もあるので、移し替えることをおすすめします。

3.凍らせたタオル

小さめのタオルを濡らして凍らせ、ビニール袋などに入れれば、保冷剤としてだけでなく、おしぼりにも使えますよ。

保冷のコツ

弁当を保冷する際は、保冷剤を弁当箱の上にのせるのがポイント。

冷たい空気は上から下へと流れるので、効率よく冷やせます。

また、保冷剤は溶けるとビショビショに濡れてしまうので、ガーゼや紙ナプキンなどやぶれにくいもので包むといいでしょう。

さらに『プチプチ』と呼ばれているような、ビニールの緩衝材で保冷剤と弁当箱を一緒に包むのもおすすめ。保冷効果が上がりますよ。

※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。

自然解凍できる冷凍食品などを使えば、弁当の内側から食材を冷やすこともできるでしょう。

安全に弁当を持参するために、できる工夫を取り入れたいですね!


[文・構成/grape編集部]

蓋が閉まった洗濯機

洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。

洗濯機にお湯を注いでいる様子

洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。

出典
curama.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top