lifestyle

ケチャップのフタを開けると『謎の液体』が カゴメの回答に納得

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ケチャップは、トマトをメインとした原料で作られた、身近な調味料。

オムライスやナポリタンに使ったり、フライドポテトなどの揚げ物に付けたりするだけでなく、料理にコクを出したい時など、幅広い使い方ができる調味料の1つです。

ですが、ケチャップは、使おうとしてフタを開けた際、サラッとした『謎の水分』が出てくることがあります。

そのまま口にしても問題がないか、不安な気持ちになった人もいるのではないでしょうか。

ケチャップのフタから出てくる『水分の正体』

ケチャップから出てくる水分の正体についてウェブサイトで回答していたのは、大手食品メーカーで知られる、カゴメ株式会社(以下、カゴメ)です。

カゴメによると、ケチャップから出てくる水分は、分離した、ただの液体なのだとか。

ケチャップは、静置しておくと液体部分が分離し、注ぎぐちの部分にたまってしまうことがございますが、品質には問題ありません。ケチャップの容器を揉んだり、揺り動かしたりして、充分に混ざるようにしますと、元の状態に戻ります。

カゴメ株式会社 ーより引用

水分が分離しているだけなので、品質には問題がないのだそうです。

ケチャップの水分が気になる場合は、混ざるように容器を揉んだり、揺らしたりすれば、元の状態に戻るといいます。

ケチャップの分離を防ぐには?

また、ケチャップの分離を防ぎたい場合は、冷蔵庫に保存する時に中の空気をしっかり抜くといいとのこと。

なお、冷蔵庫に保存するときに、中の空気をしっかり抜くと分離を防ぐことができます。

カゴメ株式会社 ーより引用

ただ容器の空気を抜くだけで分離を防げるなら、すぐにでも実践できますね!

ケチャップの水分が気になっていた人は、ぜひ参考にしてください。


[文・構成/grape編集部]

『さんまときのこのぽんパスタ』を作る写真(撮影:キジカク)

味ぽんとサンマの組み合わせだけど… まさかのパスタレシピに「びっくりするぐらいマッチ」サンマときのこを使った秋の和風パスタが、味ぽんひとつで驚くほど“さっぱり絶品”に。バターも醤油も不要で、簡単なのに香ばしく深い味わい。忙しい日のランチや夕食にもぴったりな、今すぐ試したくなる新定番レシピです。

撮影:キジカク

塩焼きをやめて、焼肉のタレをかけて! ミツカンが教える鮭レシピに「いつもよりコクがある!」焼肉のタレで鮭を漬けるだけ!定番の塩焼きが“照り焼き級”のうまさに変身。忙しい日でも5分で完成する簡単アレンジで、ご飯が止まらない一品に。

出典
カゴメ株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top