lifestyle

今晩のあと一品、どうする? もやしがあれば、レンジでササッとスピード調理

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

パッケージに入ったもやしの写真

「今日の献立はあと一品、副菜を用意したい」という時に便利なのが、もやし。

物価高騰により食費が上がりがちな昨今、低価格で買えるもやしは家庭の強い味方ですよね。

そんなもやしを使ったレシピを、味の素株式会社(以下、味の素)がウェブサイトで紹介していたので、作ってみることにしました!

節約レシピ!『わかめともやしのナムル』の作り方

そのレシピとは、節約にもぴったりな『わかめともやしのナムル』。調理に時間がかからず、困った時の一品にぴったり!

味の素のウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。

筆者はニンニクをすりおろしましたが、チューブタイプの練りニンニクがあれば、なお便利でしょう。

材料(2人分)

乾燥わかめ 2g

もやし 1/2袋(125g)

にんにくのすりおろし 小さじ1/4

「AJINOMOTO ごま油好きの純正ごま油」 大さじ1・1/2

「丸鶏がらスープ」 小さじ1

「アジシオ」 少々

味の素株式会社 ーより引用
もやしのナムルの材料を並べた写真

まず最初にもやしをゆでて、水気を切ります。乾燥わかめは水に浸けて戻しておきましょう。

水気を切ったもやしに、ほかの材料を加えてあえます。

もやしナムルの材料をボウルに入れた写真

あとは小皿に盛り付ければ、『わかめともやしのナムル』の完成!

もやしナムルの写真

もやしの調理は電子レンジを使えば火を使わずにできますよ。

完成したナムルは、ニンニクがアクセントになっておいしかったです。お好みでゴマをふりかけてもいいかもしれません。

味の素のウェブサイトでは『調理時間10分』の表記になっていましたが、実際に作ってみると5分でできる時短レシピでした!

あと一品用意したい時はもちろん、小腹が空いた時にもおすすめのレシピです。

気になった人は簡単にできる『わかめともやしのナムル』を作ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

『しょうが焼き風の目玉焼き』の完成写真(撮影:エニママ)

「メイン級になった!」 子供から「毎日食べたい」と大好評の目玉焼きアレンジとは?本記事では、目玉焼きを生姜焼き風にアレンジするレシピを紹介しています。

中華風スープ

「まさかスープに使えるなんて…」 5分で作れたスープレシピ、鍋に入れたのは?本記事では丸美屋のふりかけを使った中華風レシピのスープを紹介しています。

出典
味の素株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top