お餅をトースターにくっ付きにくくするには? ローソンが教える方法に「これはすごい」「チャレンジしてみます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- akiko_lawson
お餅を使った料理といえば、お雑煮や焼き餅、お汁粉などがあります。なかでも、焼くだけで食べられる焼き餅は、おやつやお昼ごはんにぴったりです。
焼き餅を作る時にトースターがよく使われますが、トースターの網にお餅がくっ付いて困った経験がある人は多いのではないでしょうか。
ローソンのInstagram公式アカウント(akiko_lawson)では、お餅がトースターの網にくっ付きにくくなる裏技を紹介しています。
醤油の先塗りがポイント
お餅がくっ付いてしまう理由は、お餅を作る過程で空気を含ませているためです。熱を加えることで細かな空気が膨張し、お餅が膨らんで網にくっ付いてしまいます。
用意する物は、切り餅とお醤油、トースターの3つです。
1.切り餅の上面に醤油を2~3滴垂らして広げる(※醤油は餅から垂れない量にする)
2.既定の焼き時間加熱する
醤油は、全体ではなくお餅の中心に垂らすようにしましょう。お餅がくっ付かないだけでなく、香ばしい醤油餅が簡単に作れます。なお、焦げないようにトースターから目を離さないでください。
醤油を使うとなぜお餅がくっ付かなくなる?
お餅が網にくっ付かないのは、お餅よりも醤油が先に温まるためです。
醤油を塗った部分に熱が集中し、醤油を塗った部分が先に膨らんでお餅の飛び出しを防ぎます。醤油を塗っていない下側は膨らまないので、網にくっ付きません。
網にお餅がくっ付いてしまうと、次に焼くお餅もくっ付く悪循環が続きます。また、お餅がくっ付いた網を洗うのは大変です。
お正月のお餅がまだ残っているという人は、この方法を試してみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]