手作りの生チョコ、日持ちさせるには? ニチレイフーズのアドバイスに「やってみます」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
手作りの生チョコは、バレンタインのチョコレートとしても定番のお菓子の1つです。
生クリームが使われるレシピでつくられることが多い手作りの生チョコはあまり日持ちしないものがほとんど。
たくさんもらってしまったりつくりすぎたりと、すぐに食べきれない状況の時には冷凍して保存するのがおすすめです。
生チョコのおいしさも保ちながら冷凍保存するテクニックを紹介します。
冷やしてから冷凍するのがポイント! 生チョコを冷凍保存するコツ
生チョコは、チョコレートの風味をキープするため、まずは冷蔵庫に入れて冷やします。
冷凍する前に冷やす、というワンクッションを挟むことで、脂肪分の分離など味に影響する変化を防ぐことができます。
生チョコが冷えたら、1度に食べる量を小分けにしてラップでぴったりと包みます。
空気を遮断するように包むのがコツです。
1食分ずつラップでしっかり包んだ後は冷凍用の保存袋にまとめ、中に空気が入らないようにして袋を閉じて冷凍します。
こうして冷凍しておけば、約1か月ほど保存できるとのこと。
凍った生チョコはアイスのよう! 冷凍保存した生チョコの食べ方
冷凍保存しておいた生チョコを食べる時には、冷凍庫から冷蔵庫に移して30分ほど時間を置き、自然解凍させます。
こうして時間をかけて解凍することで、生チョコ本来の味わいを楽しめます。
生チョコは冷凍していてもカチコチに硬く凍りつくことはないため、冷凍庫から出してすぐの状態でも食べることができます。
生チョコというよりもアイスクリームのような食感になり、また一風違ったおいしさを味わえます。
いくつかに分けて冷凍保存し、1つは自然解凍して食べ、もう1つは凍ったままチョコレートアイスのように味わって…と、さまざまなおいしさを楽しめるのも冷凍保存の魅力。
バレンタインなどのイベントでたくさんもらったものを冷凍しておいたり、自分で好きなだけつくってストックしておいたりと、楽しみ方はたくさんあります。
手作りのおいしい生チョコ、ぜひ無駄にすることなくたっぷり楽しんで味わってください。
[文・構成/grape編集部]