家で手軽に作れるグミのレシピ 農水省が紹介!
公開: 更新:

※写真はイメージ

【秋レシピ】食べた子供が「うま!」とひと言 電子レンジだけで作れる絶品スイーツ本記事では森永製菓の『マリー』とカボチャを使ったスイーツレシピを紹介しています。

【クイニーアマン】食パンの耳、余ってない? UCCが紹介する『お手軽レシピ』が試したくなるUCCが紹介した、食パンの耳で作る『コーヒークイニーアマン』に注目が集まりました。
- 出典
- 農林水産省ウェブサイト
grape [グレイプ] lifestyle
公開: 更新:
※写真はイメージ
【秋レシピ】食べた子供が「うま!」とひと言 電子レンジだけで作れる絶品スイーツ本記事では森永製菓の『マリー』とカボチャを使ったスイーツレシピを紹介しています。
【クイニーアマン】食パンの耳、余ってない? UCCが紹介する『お手軽レシピ』が試したくなるUCCが紹介した、食パンの耳で作る『コーヒークイニーアマン』に注目が集まりました。
果汁などをゼラチンで固めるお菓子のグミ。
定番のフルーツ味やドリンク味のほか、すっぱさを強調したり噛み応え抜群だったりと、さまざまな種類が店舗の菓子コーナーで販売されています。
農林水産省のウェブサイトでは、市販のジュースなどを使ったグミの作り方を紹介しています。家庭でも手軽に作れるレシピなので、試してみてはいかがでしょう。
農林水産省がオススメするグミのレシピ
農林水産省のウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。
材料はミカンジュースだけではなく、リンゴやブドウ味のジュースでもできるとのことです。
またジュースだけでは甘みが足りないため、砂糖を加えるのがポイント。
農林水産省は、X(Twitter)公式アカウントでも『グミを作って果実を知ろう』と、発信しています。
作り方は以下の通りです。
また農林水産省のウェブサイトでは、かき氷用のシロップやレモン果汁を使うレシピのほか、47都道府県で展開する『国産果実グミ』も紹介しています。
気になる人はチェックしてみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]