簡単すぎて笑っちゃう! 歯ブラシ用『浮かせるホルダー』、汚れなくする方法は?
公開: 更新:


『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
- 出典
- kq_room_life
スペースの確保や、掃除のしやすさなどから人気が高い『浮かせる収納』。
ハンドソープやシャンプーといった水回りの物は、浮かせると底のヌメリが防止できます。
歯ブラシも、ホルダーを壁に貼り付けて、浮かせる方法がSNSなどで広まりました。
歯ブラシ立てを使用した時のようなヌメリ問題は解決できますが、歯ブラシホルダーには、実は別の問題もあるといいます。
ここが汚くなる!歯ブラシホルダーの汚れ問題
Instagramで暮らしのアイディアを発信している、けんきゅ(kq_room_life)さんは、『歯ブラシホルダーの汚れ問題』を取り上げました。
歯ブラシホルダーを使うと、ブラシが当たる部分に水分が残り、汚れが溜まってしまいますよね。
その問題を解決するには、ブラシ部分を下向きにするだけでOK!
歯ブラシホルダーに汚れが溜まらず、ブラシ部分の水切りもよくなるそうです。
歯ブラシの形によっては逆向きに置けない可能性があるため、注意が必要とのこと。
動画でやり方を確認したい人は、こちらからご覧ください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
試す時には、歯ブラシを逆向きに置いた時に、ホルダーから落ちてしまわないかを確かめてみましょう。
いつもの習慣を少し変えるだけで、掃除がまた1つ楽になるかもしれません。歯ブラシホルダーを使っている人は、実際にやってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]