ダイソー「メラミンスポンジ」の思わぬ活用法 「たまげた」「こりゃ優秀」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
メラミンスポンジは掃除をする時に役立つアイテム。最近では100円ショップでも手に入れることができます。
しかし、「便利と知ってはいるけれど、どこに使っていいのか分からない」という人もいるでしょう。
そんな人のために、100円ショップとしておなじみのダイソーがInstagramの『ダイソー公式』(daiso_official)で、使いやすいメラミンスポンジの活用法を紹介しています。
メラミンスポンジとは
ダイソーのメラミンスポンジはウレタン層が付いた2層式で、持ちやすく最後まで使いやすいのが魅力です。メラミンスポンジを使う時は、黒い部分を持って、白い部分を汚れている部分に当てて掃除しましょう。
メラミンスポンジは、自分でカットして使うフリーサイズと、切り込み入りで簡単にカットできる2つのタイプがあります。使いやすい大きさを選んでください。
メラミンスポンジの種類 ※各種・税込110円
・メラミンスポンジ(2層、ブロックタイプ)
・メラミンスポンジ(2層、キューブ、16個)
・メラミンスポンジ(2層、ミニキューブ、30個)
・メラミンスポンジ(2層、ビッグサイズ)
メラミンスポンジのおすすめ活用方法
以下では、メラミンスポンジの便利な活用法をご紹介します。
水垢落とし
キッチンや洗面所の水栓の水垢は、掃除をしてもなかなか落ちません。頑固な水垢にはメラミンスポンジを使った掃除がおすすめです。
メラミンスポンジをこするだけで水垢があっという間にピカピカに。洗剤を使うと、洗浄力がさらにアップします。
ペット用食器のお手入れ
ペット用食器もメラミンスポンジで洗うのがおすすめです。メラミンスポンジを使ってこすればきれいになります。
建具の手垢落とし
白い扉がある家の人におすすめなのが建具の手垢落としです。メラミンスポンジでこするだけで、プリントシートタイプの建具やハンドル周りの汚れが簡単に落とせます。なお、壁紙や木製のものには使えないので要注意です。
手の届かない水筒のお手入れに
小さくカットしたメラミンスポンジを数個水筒に入れて、水を入れて振るだけ。たったこれだけで、簡単にお手入れ可能です。また、ポットの中をメラミンスポンジでこするだけで茶渋も簡単にきれいになります。
手が容器内に入らない場合は、割りばしの先に挟んで使うといいでしょう。
網戸やタイルの掃除
メラミンスポンジを大きく使って網戸やタイルを掃除すると、汚れがきれいに落ちます。濡らしてしぼったメラミンスポンジで網戸をなでるようにこすると、途端に汚れが落ちて驚くはず。
メラミンスポンジが使えない箇所
メラミンスポンジは色々な場所の掃除ができるので便利なアイテムですが、使えない場所もあるので気を付けましょう。
メラミンスポンジを使うとNGな場所は以下のとおりです。
・樹脂(浴槽など)
・木製品(床や家具など)
・光沢のある金属や塗装面
これらの場所で使うと、表面に傷が付いてしまう場合もあります。
色々な場所の掃除に役立つメラミンスポンジ。使える場所と使えない場所を覚えて正しく使えば、掃除が楽になるでしょう。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]