lifestyle

ヤクルトの蓋、ひらひら部分を◯◯すると? 簡単な開け方に「これは便利だ」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

未開封のヤクルト

※写真はイメージ

乳製品乳酸菌飲料として有名な『ヤクルト』は、シールタイプのふたを採用しています。

このふたは意外としっかり接着されているので、「開けにくい」「うまく開けられない」と感じる人もいるのではないでしょうか。

『ヤクルト』の公式サイトでは、「キャップの開けやすい方法はありますか」という質問に回答しています。ひと手間加えるだけで開けやすくなる、ヤクルト直伝の方法を実際に試してみました。

『ひらひら』を平らにすべし

ヤクルトのふたは、品質を保つためにしっかりと接着されています。

「中身が漏れてしまう」「中身の汚染の原因になってしまう」などの恐れに加え、季節や消費者の声を参考にしながら、のり付けの強弱を変えるほどの徹底ぶりです。

開けやすさも重視されていますが、それでも開けにくい時はふたの『ひらひら』に注目してみましょう。

テーブルの上に乗せられたヤクルト

ひらひら部分を広げたら、容器本体をしっかりと押さえ、広げて平らにした部分を持ちます。

ヤクルトの蓋を水平に伸ばした様子

ひらひら部分をゆっくりと引き上げましょう。

ヤクルトの蓋を開けようとしている様子

通常であれば、開ける部分だけひらひらを広げるのですが、ひらひらを全部広げてから開けると、力を入れすぎることなくきれいに開けられました。

ヤクルトの蓋が半分開いた様子

飲み口の周りにシールが残らないのも嬉しいポイントです。

ひらひらを広げる手間はありますが、簡単に開けられるのでぜひ試してみてください。

蓋をきれいに開けられたヤクルト

『ヤクルト』の豆知識

『ヤクルト』の保存温度は、10℃以下での冷蔵保存が適しています。冷たい飲み物が苦手という場合は、冷蔵庫から出し常温になるまで待ちましょう。

乳酸菌は高温に弱く、死滅して菌の数が減ってしまう原因になるので、長時間放置せず、ぬるくなってきたら飲むことをおすすめします。

反対に、冷たくしたいからといって凍らせることも避けましょう。中身が膨張し、容器が破裂してしまうので危険です。

『ヤクルト』の公式サイトでは、ほかにもたくさんの質問と回答を掲載しています。ぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

さつまいもの別名は?料理における別名や英語表現も解説

さつまいもの別名は?料理における別名や英語表現も解説さつまいもには、伝来の歴史や江戸時代の洒落に由来したさまざまな別名があります。本記事ではさつまいもの別名を解説するほか、関連する方言や料理における別名をまとめました。さつまいもの別名に関する知識を深めたい人は、ぜひ参考にしてください。

さつまいもを切ると黒い点が!これってカビ?食べられるの?

さつまいもを切ると黒い点が!これってカビ?食べられるの?さつまいもに黒い点が出ており、扱いに悩んだ経験はありませんか。断面に黒い点が出ている時は、状態によっては食べられる可能性があるため、よく確認することが大切です。本記事では、さつまいもの黒い点や対処法、黒カビとの見分け方などをご紹介します。

出典
ヤクルト

Share Post LINE はてな コメント

page
top