コーヒー、どう保存してる? 味の素が教える技がタメになる!
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
- 出典
- 味の素AGF株式会社
さまざまな淹れ方や豆の種類などが存在する、コーヒー。
手軽に味わえるタイプの代表例として、コーヒー豆を焙煎し、挽いた状態になった『レギュラーコーヒー』と、お湯で溶くだけで完成する、粉末状の『インスタントコーヒー』が挙げられます。
その時の気分や好みによって、使い分けられるのが嬉しいですよね。
コーヒーの保存方法を紹介
味の素AGF株式会社(以下、味の素)は、自社のウェブサイトにて、レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーの保存方法を紹介しています。
開封前の保存方法はどちらも同じで、高温と多湿を避け、冷暗所で保存するとよいそうです。
開封後のレギュラーコーヒーは、密閉して保存しましょう。ほかの臭いを吸収しやすいため、香りの強い食品の近くに置くことは避けたほうがよいそうです。
開封後のインスタントコーヒーは、キャップをしっかり閉めて保存してください。空気や湿気に触れると、少しずつ湿気を吸い、味が落ちてしまうのだとか。
どちらも保存方法は似ていますが、注意点が若干異なるため、おいしく飲むにはそれぞれの違いを知る必要があります。
また、味の素は、賞味期限の切れたコーヒーの扱い方についても、紹介していました。
レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーはともに、賞味期限が切れても飲むことはできますが、香りが落ちるため、賞味期限内に飲み切ることが推奨されています。
期限を切らしても身体に害はないとはいえ、賞味期限内でおいしいうちに味わいたいですよね。
自宅にレギュラーコーヒーやインスタントコーヒーがある人は、味の素が教える保存方法を実践して、おいしく飲んでみてはいかがですか。
[文・構成/grape編集部]