トイレの悪臭、原因をたどると? 意外と知らない掃除箇所に「見落としてた…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
小まめに掃除をしているのに、なぜかトイレのニオイが気になることはありませんか。少しでもニオイを減らすには、ある場所の掃除が効果的です。
簡単掃除術や便利グッズを発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんは、Instagramでトイレ掃除の忘れがちなポイントを紹介しています。トイレのニオイに悩まされている人は、ぜひ参考にしてください。
見落としがちな掃除箇所1.便座と温水洗浄便座の隙間
便座と温水洗浄便座の間の掃除をしていますか。この隙間を掃除できると知らない人も多いでしょう。しかし意外に汚れが溜まっているため掃除が必要です。
便座の横にあるボタンを押すと便座部分が持ち上がり、隙間ができます。
隙間ができたら、トイレ用のウェットシートやキッチンペーパーに洗剤を付けて、拭き取るように掃除しましょう。思っている以上に汚れているかもしれません。
きれいに掃除をしたら便座を戻して完了です。
見落としがちな掃除箇所2.フィルター
便座を上げる時に押すボタンの反対側に、フィルターを引き出せる部分があります。
洗剤や使わなくなった歯ブラシなどを使用して、きれいに洗いましょう。
思った以上に汚れが出てきます。きれいに洗ったらしっかり乾燥させましょう。乾燥したらフィルターを元の場所に戻します。
見落としがちな掃除箇所3.床と便器の隙間
クエン酸液をキッチンペーパーなどに染み込ませ、床と便器の隙間を拭きましょう。クエン酸はカルシウムを溶かしたり、水あかや尿石などのアルカリ性の汚れを分解したりします。
なお、アルミ製品・ニスを使っている製品・大理石などにはクエン酸を使用できないので注意してください。
床と便器の隙間をそのままにしておくと、せっかくきれいに掃除した部分が再び汚れてしまいます。100円均一でIHの隙間汚れガードが購入できるので、便器下の汚れガードとして使うのがおすすめです。
隙間にぴったり埋まるので、見た目も気になりません。
トイレ掃除で忘れがちな便座と温水洗浄便座の隙間・フィルター・床と便器の隙間の掃除。掃除をせずにいると、ニオイが残りやすくなってしまいます。
ぜひこの掃除術を試して、気持ちよく使用できる清潔感のあるトイレにしてください。みさとさんのInstagramでは、ほかにもきれいにする裏技などを紹介しています。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]