刻んだピーマンが? JAの回答に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

切ったサツマイモと『飴』を炊飯器に入れたら… できた一品に「箸が止まらなくなった」「ちょっと待って!おいしすぎる」と筆者が絶叫!材料はサツマイモとカンロ飴だけ。炊飯器で作る、揚げない大学芋レシピに挑戦。作り方や味の感想、注意点などを紹介します。

【節約レシピ】 ごま油香る『モヤシあんかけ』 子供に食べさせてみたら「白米足りるかな…」本記事ではコストパフォーマンスの高い、モヤシを使った、ご飯が進むレシピを紹介しています。
- 出典
- JAグループ
肉詰めにして焼いたりサラダにしたりと、さまざまな料理に重宝する、ピーマン。
使い勝手のよさから、購入して大量にストックしている人もいるでしょう。
余ったピーマン、どうしてる?
JAグループ(以下、JA)では、ウェブサイトを通じて、おすすめの保存方法を紹介しています。
水気が残ったピーマンは、傷みの原因になるのだとか!
そのため、洗った後の水は、きれいにふき取ってください。
またJAでは、保存方法として、刻んで軽く塩ゆでし、冷凍することもおすすめしています。
実際に冷凍保存を試してみると、ピーマンの色ツヤや味の新鮮さが変わらず、3週間ほど長持ちさせられることも分かりました!
ピーマンを、冷蔵庫の野菜室だけで保管していた人も多いのではないでしょうか。
JAが紹介する方法を参考に、大量買いしたピーマンを長持ちさせてみてはいかがですか!
[文・構成/grape編集部]