lifestyle

刻んだピーマンが? JAの回答に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ピーマンの写真

※写真はイメージ

肉詰めにして焼いたりサラダにしたりと、さまざまな料理に重宝する、ピーマン。

使い勝手のよさから、購入して大量にストックしている人もいるでしょう。

余ったピーマン、どうしてる?

JAグループ(以下、JA)では、ウェブサイトを通じて、おすすめの保存方法を紹介しています。

ビニール袋に入れて野菜室で保存しましょう。水気が残っていると傷みの原因になるので、よく拭き取ってください。刻んで軽く塩茹でしておくと、冷凍保存もできます。

JAグループ ーより引用

水気が残ったピーマンは、傷みの原因になるのだとか!

そのため、洗った後の水は、きれいにふき取ってください。

またJAでは、保存方法として、刻んで軽く塩ゆでし、冷凍することもおすすめしています。

実際に冷凍保存を試してみると、ピーマンの色ツヤや味の新鮮さが変わらず、3週間ほど長持ちさせられることも分かりました!

ピーマンを、冷蔵庫の野菜室だけで保管していた人も多いのではないでしょうか。

JAが紹介する方法を参考に、大量買いしたピーマンを長持ちさせてみてはいかがですか!


[文・構成/grape編集部]

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

エアコン

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?

出典
JAグループ

Share Post LINE はてな コメント

page
top