lifestyle

ミカンの白い筋は「食べたほうがいい」って本当? 管理栄養士の見解がこちら

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

ミカンを食べる時、白い筋を取り除いてしまう人も多いのではないでしょうか。実は、ミカンの白い筋には美容に嬉しい効果が隠れています。

管理栄養士のほたる(hotaru_eiyou)さんが、Instagramでミカンの白い筋に含まれている栄養素を紹介しています。

ミカンの白い筋にも栄養がいっぱい

ミカンの白い筋には、『食物繊維』と『ヘスペリジン』という栄養素がたくさん含まれています。

『ヘスペリジン』は、抗酸化作用を持つポリフェノールの1つです。

食物繊維や中性脂肪の分解を助けるとされ、ダイエットにも効果が期待できる栄養素として注目されています。

ミカンの美容効果

ミカンには、美容に役立つさまざまな栄養素が含まれています。肌にいいとされている主な栄養素は、以下の4つです。

・β(ベータ)クリプトキサンチン
・ビタミンC
・ペクチン(水溶性食物繊維)
・ヘスペリジン(ビタミンP)

βクリプトキサンチンは、肌のヒアルロン酸の量を増やす働きがあるといわれています。

また、ペクチンは食物繊維なので腸内環境を整え、便秘の改善が期待できます。

白い筋に多く含まれるヘスペリジンはビタミンCの消耗を抑えてくれるので、効率的にビタミンCを摂取できるそうです。

みかんを食べることで効率的にビタミンCを摂取できる

ビタミンCはコラーゲンの生成を促し、美しい素肌を保つための重要な栄養素です。

しかし、摂りすぎは食欲不振を引き起こし、かえって肌トラブルの原因になることもあるのだそう。

ミカンを食べる量は、1日あたり2~3個を目安にしましょう。

みかんを食べるのは一日2~3個まで

ほたるさんの投稿には「白いのも食べたほうがいいんですね。知りませんでした」「次から筋を取らずに食べてみます!」といったコメントが寄せられました。

ミカンの白い筋も食べて、美容と健康にいい栄養を取り入れていきましょう。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

干し柿の作り方とは?失敗しないためのポイントや風変わりレシピを紹介

干し柿の作り方とは?失敗しないためのポイントや風変わりレシピを紹介「干し柿を自分で作りたいけれど、やり方が分からない」という人に向けて、本記事では、基本の干し柿の作り方を解説します。さらに、失敗しないためのコツや干し柿を使ったレシピも紹介。干し柿を初めて作る人は、ぜひ参考にしてください。

ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介

ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介食べきれずに残ったブルーベリーの保存方法で、悩む人もいるでしょう。できるだけ日持ちする方法を把握して、長期間ブルーベリーを楽しみたいと考える人もいるはず。本記事では、ブルーベリーの保存方法やおいしい食べ方について解説します。

出典
hotaru_eiyou

Share Post LINE はてな コメント

page
top