lifestyle

トウモロコシの実は、無料でもらえるアレで取るべし! 「面白いように外れた」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

とうもろこしの実を割り箸で取る写真

夏野菜の代表で、世代を問わず人気のある、トウモロコシ。

ゆでたり焼いたりして、丸ごとかぶりつくのもおいしいですが、実を芯から外すことでアレンジしやすくなり、料理の幅が広がりますよね。

トウモロコシの実を外す作業は面倒なイメージでしたが、あるものを使うだけで、簡単に終わるのだとか。

気になった筆者が実際に試してみました!

トウモロコシの実の取り方

用意するものは、割り箸だけです。

とうもろこしの実を割り箸で取る写真

持ち手の先端が斜めにカットされているものを使いましょう。

とうもろこしの実を割り箸で取る写真

割り箸を割って1本にしたら、斜めの部分を実の根本に差し込みます。そのまま、芯に押し付けながらトウモロコシの先端に向かってスライドさせてください。

とうもろこしの実を割り箸で取る写真

この時、なるべく実が真っ直ぐに並んでいる列を選ぶとやりやすいですよ。

とうもろこしの実を割り箸で取る写真

ある程度進んだら、割り箸を上に持ち上げると…。

とうもろこしの実を割り箸で取る写真

簡単に実が外れました!

とうもろこしの実を割り箸で取る写真

このように1列、または2列の実を外せたら、あとは親指の腹を使い、空いた列の方向に倒していくだけです。

とうもろこしの実を割り箸で取る写真

同じ作業を繰り返していきましょう。面白いようにポロポロと外れていき…。

とうもろこしの実を割り箸で取る写真

「今までの苦労はなんだったの」と、思わず口にしてしまうほど、あっという間に終わりました!

とうもろこしの実を割り箸で取った写真

今回はゆでたトウモロコシで試しましたが、生のままでもできるのだとか。

割り箸を使うだけで、こんなに簡単に実を外せるなんて驚きですよね!トウモロコシを料理に使う時は、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

ちくわ

キュウリでもチーズでもない! ちくわの穴に詰めたのは…?本記事ではちくわとアボカドを使った背徳レシピを紹介しています。

Share Post LINE はてな コメント

page
top