3分で完成したアレに「また作って!」 家族が絶賛した味付けの『コツ』は?
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- akiko_lawson
ラーメンのトッピングやおつまみにあると嬉しい、味付け玉子。
しかし、自宅で作るには漬け込むために冷蔵庫で寝かせたり途中で裏返したりと、どうしても手間や時間がかかってしまう料理です。
そんな味付け玉子ですが、本記事ではその漬け込み時間を『3分』で手間なくできるという驚きのレシピを発見。
コンビニでおなじみ『ローソン』が紹介する『爆速3分味玉』レシピを実際に作ってみました。
『爆速3分味玉』を作ってみた
材料は、ゆで卵3個と濃縮3倍のめんつゆを大さじ4、水を大さじ2です。
ゆで玉子は最初に作っておきましょう。固さはお好みですが、今回は半熟にしてみます。
半熟卵の作り方
まず、沸騰したお湯に冷蔵庫から出した卵を入れて7分間ゆでます。1〜2分程度、ゆでながら箸でかき回すと黄身が真ん中にきやすいです。
また、お酢を少々入れることで玉子の殻を剥きやすくもなります。7分ゆでたらすぐに冷水にさらして殻を剥きましょう。
味付け
それでは早速味付け玉子を作っていきます。まずフライパンや鍋に濃縮3倍めんつゆと水を入れて中火にかけます。沸騰したら弱火にして、先ほどのゆで玉子を入れます。
鍋の上で3分ほど転がして煮詰めます。この時、液がまんべんなく玉子にからまるように転がしましょう。仕上がりもきれいになります。
3分ころころしたら完成です。玉子の表面も漬けた時と同じようにきれいに色付いています。
食べてみると、味も漬け込んだ時とまったく遜色ありません。驚くことに、本当に3分で味が付きました。
たった3分でおいしく仕上がる
味付け玉子は本来長時間漬け込んだりとなかなか時間と手間のかかる料理ですが、このレシピを使えばたったの3分で作ることができました。
転がして煮からめることで、まんべんなく色が付くのもポイント。おいしそうな見た目に仕上がります。ぜひご自宅で一度試してみてください。
[文・構成/grape編集部]