少し加えるだけで絶品に ごま油の活用方法4つに「あると便利」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- かどや
ごまの豊かな香りを楽しむことができ、料理に独特の風味をプラスしてくれる『ごま油』。炒め物や揚げ物など、ごま油が絶対に欠かせないメニューも多いです。
食品を加熱する際にごま油を使っていると、ふと「加熱なしでも食べられるのかな?」と気になったことはありませんか。
ごま油を製造する『かどや製油株式会社(以下、かどや)』のホームページから、その答えをご紹介します。
ごま油は生のまま食べてOK
結論からいうと、ごま油は加熱せずに食べても問題ないとのこと。かどやのホームページには、「純正ごま油は加熱しないで生のままで食べられますか?」という質問に対し、以下のように解答しています。
炒めたり揚げたりする以外にも、さまざまな使い方ができるのですね。生のごま油の活用法を詳しくまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
ドレッシングの材料
生のごま油は、ドレッシングの材料に使うことができます。
ごまの風味が豊かなので、塩を加えるだけでもおいしいドレッシングに。キャベツやレタスにかければ、無限に食べられそうなおいしさですよ。
合わせるものによって、和風にも中華風にもアレンジ可能です。
みそ汁や中華スープ
生のごま油は、みそ汁や中華スープといった汁物との相性も抜群。少量加えるだけで、ごまの香ばしさが食欲をそそります。
汁物の具材を炒める時に使うのはもちろん、仕上げにそのまま数滴垂らしてみてください。
納豆・冷やっこ・漬け物
生のごま油は、納豆のトッピングとしても人気なのを知っていますか。納豆に付いている醤油風味のタレと、ごま油はとてもよく合います。
また、冷やっこや漬物との相性もばっちり。ごま油と合わせることで、あっさりとした食べ物も味にコクと深みが出ます。
刺身の漬け込みやお肉の臭み消し
生のごま油は、刺身やお肉にも使えます。
刺身をごま油入りのタレに漬け込んだり、塩と合わせて刺身醤油代わりにしたりするのもおいしいでしょう。さらに、お肉の下味に使うことで臭み消しもできますよ。
生のごま油は思っていた以上にさまざまな使い方ができ、驚いた人も多いのではないでしょうか。料理に豊かな風味をプラスしてくれるごま油を使えば、いつもの料理がワンランクおいしくなること間違いなしです。
加熱して使うだけではなく、ぜひ生のごま油の魅力も楽しんでくださいね。
[文・構成/grape編集部]