残ってしまった寿司 驚きのリメイクに「わざわざ多めに買いたい!」
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。
親戚の集まりや、お祝い事で食べることの多い寿司。大人数用の桶で注文した場合、余ってしまうこともあるでしょう。
生ものなので冷蔵庫で保存しますが、シャリがカチカチの残念な寿司になってしまいますよね。
本記事で紹介するのは、余った寿司をおいしくリメイクする方法。きっと驚くこと間違いなしです!
余ったらリメイク!寿司の天ぷら
気になるリメイク方法とは天ぷらにすること。それでは、余った寿司で実際に作ってみましょう。
まず天ぷら粉を用意し、寿司をシャリごと衣にくぐらせます。
全体にしっかりと衣を付けたら、油で揚げます。生のネタにはしっかり火が入るように揚げましょう。
生のイカやタコの寿司は油はねしやすいので、天ぷらは避けるか、慎重に揚げてください。
寿司の天ぷらの完成です!なかなか見たことのないビジュアルですが、魚の香ばしい香りが食欲をそそります。
天つゆでもいいですが、抹茶塩やゆず塩を付けて食べるのもおすすめ。シャリは加熱したことで酸味が飛んで、甘みが増しますよ。
まずはマグロの寿司を実食。加熱したので色が変わっていますが、紛れもなくマグロです。
ふわっとした身とカリっとした衣がマッチして、寿司だったとは思えません!
続いて、エビの寿司。エビの天ぷらがあるので間違いないおいしさです!
蒸しエビの場合は加熱しすぎると固くなるので、揚げすぎに注意しましょう。
海鮮だけでなく、助六寿司も天ぷらにできます。いなり寿司の天ぷらは衣と揚げがカリッ、中からジュワっと揚げのダシが出てきて、そのまま食べるよりもおいしさがアップ。
個人的には、いなり寿司は『寿司の天ぷら』ナンバー1です!
サラダ巻きも意外なおいしさ!カニカマや卵が加熱でふわっと柔らかくなり、海苔も香ばしさを増します。
野菜が入っている場合は、高温でサッと揚げるのがおすすめです。
驚いた人もいるかもしれませんが、よく考えたら魚の天ぷらがあるので、おいしくないわけがないですよね。
ちなみに、我が家では、節分の巻き寿司が余った時は天ぷらにしています。
わざわざ多めに買いたくなるほどおいしい『寿司の天ぷら』。今度から寿司が余ったら、天ぷらにリメイクしてみませんか!
[文/キジカク・構成/grape編集部]