lifestyle

ナスをアイラップに入れて? 企業のアイディアに「この手があったか」「スーパー行ってくるわ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

袋に入ったナスの写真

夏は、さまざまな食材が旬を迎え、食で幸せを届けてくれる季節。

トマトやキュウリ、トウモロコシ、ピーマンなど、新鮮な食材をふんだんに使って、おいしい料理を作りたくなりますよね。

2025年6月下旬、夏野菜の1つであるナスにまつわるライフハックを投稿したのは、野菜や果物などを生産、販売している有限会社岩崎ファーム(以下、岩崎ファーム)のXアカウント(@iwasakifarm)。

ある市販のアイテムを使えば、ナスを簡単かつ、おいしく調理することができるのだそうです!

袋に入ったナスの写真

調理に使っているのは、岩谷マテリアル株式会社が販売する袋の『アイラップ』!

作り方は、いたって簡単かつシンプルです。まずは、ナスの皮をピーラーでむき、半分に切ってから四つ割りをします。

あとは、『アイラップ』に入れて、600Wの電子レンジで4分ほど加熱するだけ。袋の中に麺つゆと、かつお節を加えたら、そのまま食べることができます!

これなら、洗い物がほとんど出ないため、少ない労力で作ることが可能。用意する食材が少ないのも、嬉しいポイントですね。

手軽に夏野菜を満喫できる、岩崎ファームの情報に、多くの人から反響が上がっています!

・なるほど、この手があったか…!袋にそのまま入れればいいのね。

・うわ、やってみたい!ちょっと、今からスーパーマーケットに行ってくるわ!

・今までは、わざわざ蒸し器でやっていたけれど、こうすればよかったのかー!

過去には、同様に『アイラップ』を使い、トウモロコシのおいしい食べ方を紹介した、岩崎ファーム。

あまりの暑さにバテてしまわないよう、栄養満点の夏野菜を食べて、元気をチャージしましょう!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

鶏塩レモンだれで食べるそうめん

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!

出典
@iwasakifarm

Share Post LINE はてな コメント

page
top