ナシはビニール袋に入れて… JAおすすめの方法とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- JAグループ
夏から秋にかけて旬を迎える、ナシ。
みずみずしくシャリシャリとした食感と、甘い味が特徴です。
2024年8月下旬現在、これから青果店などで、ナシを手に取ることも増えるでしょう。
せっかくなら、新鮮でおいしいナシを選びたいですよね。
ナシの選び方
JAグループ(以下、JA)はウェブサイトで、日本で出回っている3種類のナシのうち、国内生産量が圧倒的に多い、日本ナシの選び方を公開しています。
丸みがあって重い、皮にハリのあるものを選びましょう。
皮が褐色の、赤ナシの場合は、表面がざらざらしてるものが新鮮だそうです。
ナシの保存方法
買ったナシは、どのように保存すればよいのでしょうか。
JAのウェブサイトでは、ビニール袋を使用した保存方法を推奨しています。
乾燥しないよう、ビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存するのがいいそうです。
※写真はイメージ
※写真はイメージ
調べてみると、上記の方法で保存すれば、1~2週間は、おいしい状態を保てるとのこと。
また、キッチンペーパーを巻くことで、さらに乾燥を防ぐ方法もあるようです。
※写真はイメージ
※写真はイメージ
食べるだけでひんやりとした清涼感を味わえる、ナシ。
JAが教える選び方と保存方法を参考にして、おいしくナシを味わいたいですね。
[文・構成/grape編集部]