lifestyle

ベチャッとしません 天ぷらの正しい温め直し方に「それ使うとは!」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

お皿に盛られた天ぷら

※写真はイメージ

家で作る天ぷらは、好きな具材を好きなだけ食べられるのがいいですよね。とはいえ、ついつい作りすぎて残ってしまいませんか。

しかし、翌日温め直すとシナシナに…。サクサク感も復活する、上手な温め直し方のご紹介です。

1日経った天ぷらもサクッと復活

余った天ぷらを温め直すと、衣がシナシナの食感でベチャッとした仕上がりになりがち。「せっかく作ったのに…」とがっかりしてしまいます。

そんな時にはキッチン雑貨を取り扱っている企業・くらし屋公式ショップ(kurashiya_official)がおすすめする、天ぷらの温め直し方3選を取り入れてみてください。1日経った天ぷらも、あのサクサク感とともにおいしさがよみがえります。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

1.オーブントースターで温め直す

電子レンジではなく、オーブントースターを使った温め直し方です。

最初に、天ぷらの全面に霧吹きで水を吹きかけます。

次にアルミホイルを敷いたオーブントースターで3~5分ほど加熱してみてください。加熱時間は天ぷらの材料や厚みなどで変わるため、慣れるまでは様子を見ながら温めていきましょう。

2.フライパンで温め直す

再加熱というと電子レンジやオーブントースターを使うイメージがありますが、フライパンでも手軽に温め直せます。

まず、油を引かずにフライパンを熱してから弱火にし、天ぷらをのせます。

温まるうちに天ぷらから水分を含んだ油分が出てくるため、キッチンペーパーなどで吸い取りながら温めてみてください。こうして水分を飛ばすのが、サクサク食感を蘇らせるコツです。

3.魚焼きグリルで温め直す

グリルがあるガスコンロやIHコンロなら、この方法での温め方もおすすめです。

グリルにアルミホイルを敷き、天ぷらを置いて2~4分ほど焼いてみてください。天ぷらの材料や厚みに注意しながら、ほどよく加熱しましょう。

この3つの方法は、どれも単純に温め直すだけではなく、サクサクした食感も復活させられるおすすめの方法です。ライフスタイルに合わせて、便利な方法を選びましょう。

どの方法も手軽にできるため、これからは天ぷらを揚げすぎた次の日に困ることはなさそうですね。手作りした天ぷらだけでなく、スーパーで買ったお惣菜の天ぷらを温める時にも使えるでしょう。

くらし屋公式ショップは、ほかにも数多くの情報を発信しています。ごはんシーンに使える裏技から、いざという時の備えのコツなど、生活の中で活用できる情報には興味を持つ人も多いはず。ほかの投稿もぜひ参考にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
kurashiya_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top