面倒なブドウの皮むきが一発! 目からウロコの裏技に「今度試してみよう!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
甘酸っぱく芳醇な香りを楽しめる『ブドウ』。
おいしさに手が止まらなくなる一方、皮をむくのが面倒だと感じている人も多いでしょう。
しかしキッチンのある道具を使えば、一度にたくさんの皮をむけるそうです。
生活をラクにするための主婦の知恵を発信している、えみ(home_kagaya_o1)さんのInstagramから、ブドウの皮を簡単にむける裏技を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
面倒なブドウの皮むきを一撃で済ませる裏技
えみさんが紹介する方法であれば、デラウェアのような小粒のブドウでも、一度にたくさんの皮をむけるといいます。
早速詳しいむき方を見ていきましょう。
まずブドウの実を房からすべて取り、実をバラバラにします。
まな板を2枚用意し、1枚の上に実を置いたらその上からもう1枚のまな板をのせて実を挟んでください。
まな板を上から軽く押して、ユラユラとゆすりましょう。
上のまな板を外すと、ブドウの実から皮がはがれているはず。後は皮を取り除けば完了です。
面倒な皮むきが、まな板2つだけであっという間に終わる裏技。
小さな子供のデザート用に出す時はもちろん、デラウェアを一度にたくさん頬張りたい時、スイーツ作りで大量に使いたい時などに便利でしょう。
皮むきの時短にはまな板を使って
「皮をむくのが面倒くさい…」といった理由から、皮ごと食べられるブドウしか買っていない人もいるのではないでしょうか。
しかしこの裏技なら一瞬で皮がむけるので、ストレスを感じにくいはずです。
ぜひえみさんの裏技を取り入れて、デラウェアをたっぷり堪能してみてください。
[文・構成/grape編集部]