ウインナーをパリッと仕上げるには? 企業の解説に「何それ」「やったことない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
朝食やお弁当にも人気のウインナー。よりおいしく楽しみたいなら『焼き方』を工夫してみましょう。
イオングループのプライベートブランド商品を扱う『トップバリュ』(topvaluofficial)のInstagramから、パリッとジューシーに仕上がる最強のウインナーの焼き方を紹介します。
トップバリュが教えるウインナーの焼き方
ウインナーを加熱する時、「フライパンで適当に転がしている」という人も多いのではないでしょうか。
火自体は通りますが、皮が破裂して見た目が悪くなるだけではなく、肉の脂が流れ出て風味が落ちてしまいます。
トップバリュがInstagramで紹介している方法であれば、旨みも肉汁も逃さず焼けます。早速、焼き方を見ていきましょう。
下ごしらえのポイント
下ごしらえの段階で重要なのは、『ウインナーの表面に切れ目を入れない』ことです。
表面に切れ目を入れると、カットした部分から肉汁や旨みが逃げてしまいます。切らないまま中に閉じ込めておきましょう。
焼く時のポイント
フライパンにウインナーを投入したら、ウインナーの3分の1の高さまで水を入れます。
ふたをしない状態でウインナーをゆで、しっかりと加熱してください。菜箸を使って、水分が飛ぶまでコロコロと転がしましょう。
水分が飛んだら、そのまま熱を加えて焼いていきます。火加減を中火に設定し、皮を破裂させないよう転がしながらていねいに加熱してください。
焼き上がったウインナーを割ってみると、パリッとしているのが分かるはずです。肉汁たっぷりでジューシーなウインナーを楽しめるでしょう。
なお、焼きの工程はあくまで表面をパリッとさせるためなので、火加減や加熱時間を細かく調整する必要はありません。ただし焼きすぎには注意してください。
『ゆで』+『焼き』で最強ウインナーに
ウインナーを焼く際は、ゆでる工程を組み込むのがポイント。皮の温度を上げすぎずに中までしっかり火を通せるので皮が破けず、旨みを中に閉じ込められます。
肉汁や旨みをしっかりと感じられるウインナーは、ビールとの相性も抜群です。フライパン1つで簡単に用意できるおつまみメニューとしても重宝するでしょう。
トップバリュが紹介するコツを意識して、おいしく焼き上げてみてください。
[文・構成/grape編集部]