lifestyle

冬の朝に食べたい! 食パンの簡単レシピに「子供も親も大満足」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『クリームシチューでクロックムッシュ』の完成写真

寒い冬の朝は、温かいものが食べたくなりますよね。

「身体が温まりそうな朝食のレシピはないか」と探したところ、株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(以下、セブン)が展開するブランド『セブンプレミアム』のウェブサイトで、クロックムッシュのレシピを発見。

クロックムッシュとは、食パンにハムやチーズなどの具材を挟み、ホワイトソースを塗って焼き上げたものです。

ホワイトソースを作るには主に、小麦粉、バター、牛乳が必要ですが、このレシピでは小麦粉、バターは不要なのだとか。

手軽でおいしそうだったので、早速作ってみることにしました!

『クリームシチューでクロックムッシュ』の作り方

セブンのレシピによると、必要な材料はこちら。小麦粉とバターの代わりに使うのは、シチューのルウです!

食材

【1~2人前】

★金の食パン 2枚入 1袋

牛乳 120ml

★コクと旨みのクリームシチュー 1かけ

ハム 2枚

ピザ用チーズ 50g

★=セブンプレミアムです。

セブンプレミアム公式 ーより引用
『クリームシチューでクロックムッシュ』の材料写真

まず耐熱容器に、牛乳とシチューのルウを入れ、ラップをかけずに600Wの電子レンジで約3分半ほど加熱します。

加熱時間は、電子レンジの機種やワット数、耐熱容器の種類などによって調節してくださいね。

加熱が終わったら混ぜます。この段階ではまだサラサラとした感じがありますが、そのまま少し置いておくと、とろみがついて食パンに塗りやすくなるそうですよ。

混ぜてから5~10分ほど経つと、とろみが付き、もったりとしました。

『クリームシチューでクロックムッシュ』を作る写真

食パンの上に、ホワイトソースの半量を塗り、ハム、半量のチーズをのせます。

『クリームシチューでクロックムッシュ』を作る写真

250℃のトースターで約2~3分、チーズが溶けるまで焼いてください。

この時、ホワイトソースやチーズが垂れないように、アルミホイルかトースター用のプレートにのせて焼くとよいでしょう。

チーズが溶けたらもう1枚の食パンをのせ、上に残りのホワイトソースとチーズをかけます。

『クリームシチューでクロックムッシュ』を作る写真

筆者が使用した『金の食パン』は4枚切りのため、2枚重ねるとかなりの厚みが出ました!

その厚みはなんと、約6cm!なかなかの迫力です。この状態で、アルミホイルか専用プレートにのせて、250℃のトースターでさらに約3分焼きます。

『クリームシチューでクロックムッシュ』を作る写真

チーズに焼き目が付いたら完成!大きくて重みもあるので、取り出す時は気を付けてください。

『クリームシチューでクロックムッシュ』の完成写真

かなりボリューミーなので、筆者は子供と分けて食べました。ソースにコクがあり、とてもおいしかったです!

ホワイトソースはやや味が濃いめですが、4枚切りの食パンと一緒に食べると、そこまで気になりませんでした。

濃いめの味が苦手な人は、ホワイトソースを少なめに塗るか、分量より少し多めに牛乳を入れて作ってもよさそうです。

『クリームシチューでクロックムッシュ』の完成写真

ホワイトソースが手軽にできて大満足の食パンのアレンジレシピ。休日の朝食やランチに試してみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ナンプラー味玉のレシピ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

豆腐の写真

豆腐が化けた! 意外な味付けに「夫が気に入った」【脱マンネリおかず】豆腐はいろいろな料理に使えてとても便利な食材ですよね。 しかし、豆腐メインの料理となると、冷奴や揚げ出し豆腐などワンパターンになりがちです。 そこで「豆腐料理のレパートリーを増やしたい」と思い探したところ、株式会社Miz...

出典
株式会社セブン&アイ・ホールディングス

Share Post LINE はてな コメント

page
top