ローストチキンが食べたい時は… レンチンで完成する1品がうますぎる
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
12月25日はクリスマス。
クリスマスに食べたい定番料理の1つとして、ローストチキンが思い浮かぶ人も多いでしょう。
鶏をまるごと焼いたローストチキンは、ごちそうのイメージが強く「食べたいけれど、自宅で作るのは大変」と思っていませんか。
そんな人にピッタリな1品をご紹介します!
『レンジでローストチキン風』
2024年12月18日、料理研究家の、ゆかり(@igarashi_yukari)さんは、クリスマスにピッタリな『ローストチキン風』のレシピを公開。
火を使わず、電子レンジで簡単に作ることができるといいます!
【材料(2人ぶん)】
・鶏もも肉 1枚(300g)
・薄力粉 小さじ1杯
・醤油 小さじ4杯
・みりん 大さじ1杯
・砂糖 大さじ1杯
・マヨネーズ 小さじ2ぶんの1杯
・おろしニンニク 小さじ4ぶんの1杯
・コショウ 適量
まず耐熱ボウルに鶏もも肉を入れて、薄力粉を揉み込みます。
そこに醤油、みりん、砂糖、マヨネーズ、おろしニンニク、コショウを絡めてください。時間がある時は、20分ほどおいて味をなじませましょう。
ボウルにふんわりとラップをし、600Wの電子レンジで2分半加熱。その後上下を返してふんわりとラップをし、さらに2分半ほど加熱し火を通します。
鶏肉にぴっちりとラップをかけて、10分おいたら完成です!
クリックすると画像を拡大します
ローストチキンの味わいが、自宅で簡単に再現できるとは驚きですね!
どの家庭にもあるような調味料ばかりなので、鶏肉さえ用意すれば手軽に作ることができそうです。
また、ボウル1つで完結するため洗い物が少ないのも嬉しいポイントでしょう。
ゆかりさんによると、鶏肉を10分おいた後、タレだけを600Wの電子レンジで2~3分ほど加熱して、とろみをつけてから鶏肉に絡めると、さらにおいしいのだとか。
ジューシーな鶏肉と甘辛いタレが絡み合って、ひと口頬張れば幸せな気分に浸れそうですね。
ゆかりさんが教える『ローストチキン風』で、手軽にクリスマス気分を味わってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]