lifestyle

変色したアルミホイルは使える? 企業の回答に「ゲゲッ」「そんなコトに」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

アルミホイル

※写真はイメージ

アルミホイルはさまざまな使い方ができるため、キッチンに保管しているご家庭も多いでしょう。

そんなアルミホイルですが、長期間使っていないと中央が変色してしまうことがあり、『これって使えるの?』と不安になることもあるかもしれません。

本記事では、この変色の原因と、そのアルミホイルが利用できるかどうかを詳しく解説していきます。

アルミホイルが変色する原因

箱から出されたアルミホイル

※写真はイメージ

環境に配慮した商品や農薬や添加物を使わない商品などを取り扱っている生協の宅配サービス『パルシステム』の公式サイトでは、「アルミホイルが変色しました」という質問に関して、次のように解説しています。

保管環境の湿気の影響により、腐食(サビ)が発生している状態です。

アルミ箔の原料であるアルミニウムは、軽さや断熱性、熱伝導性など多くの長所を持っている反面、水や塩分・酸・アルカリには比較的弱く、これらと長時間接触していると、酸化腐食現象(酸素と化合して酸化物が生成し錆びること)が発生いたします。

パルシステム ーより引用

アルミホイルは保管中に周囲の環境から影響を受けやすく、特に、湿気と温度の変化によって結露が発生し、その結露がホイル内部に入り込みます。

中央部は外気に触れにくく湿気やすいため、乾燥せずに腐食してしまうのだそうです。

アルミホイルが腐食し始めると、少しずつ粘りが出てきます。その後、乳白色から茶褐色、そして黒色へと変色。

変色したアルミホイルは、ホイル同士でくっ付いてしまい、白い粉状へ変化します。

変色を防ぐにはどうしたいいのか

箱から少しだけ出されたアルミホイル

※写真はイメージ

変色を防ぐには、結露からアルミホイルを守ることが大切です。湿気や温度変化の少ない場所に保管するのが理想的でしょう。

しかし、キッチンは湿度が高く、温度変化も起きやすい場所です。

そのため、できるだけ早く使い切ることが大切です。予備を買い置きせずに、使用中のものが残り少なくなってきたら、新しく補充するのをおすすめします。

なお、アルミホイルが変色している場合、衛生面や安全面を考えると、食品には使用しないほうがいいでしょう。

アルミホイルは適切な保存方法を心がけることで、変色や劣化を防ぎ、快適に使えます。キッチンは特に湿度の高い場所であるため、湿気による影響を受ける前に使い切りましょう。


[文・構成/grape編集部]

栗の保存方法は?おいしく長持ちさせる方法と虫の確認方法を解説

栗の保存方法は?おいしく長持ちさせる方法と虫の確認方法を解説秋の味覚である栗のおいしさを損なわず長く楽しむためには、保存前の下処理と適切な保存が欠かせません。本記事では、冷蔵や冷凍での保存方法や虫がいるかどうかの見分け方を解説します。栗の保存方法を知りたい人は、ぜひ参考にしてください。

栗を冷凍保存する3つのメリット!保存期間の目安や解凍方法も解説

栗を冷凍保存する3つのメリット!保存期間の目安や解凍方法も解説秋の味覚である栗を長期間楽しむには、冷凍してストックするのが適した方法です。本記事では、栗を冷凍保存するメリットや保存方法、解凍方法について解説します。栗を冷凍保存する方法が知りたい人は、参考にしてください。

出典
パルシステム

Share Post LINE はてな コメント

page
top