lifestyle

切り方で味が変わる? コンニャクの豆知識に「知らなかった」「今夜試す」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

コンニャク

※写真はイメージ

食卓で大活躍するコンニャクは、低カロリーで食物繊維が豊富なヘルシー食材として知られています。

そんなコンニャクを調理する際、『切り方』が料理の仕上がりを大きく左右することを知っていましたか。

煮物や炒め物、サラダなど、同じコンニャクでも、料理によって求められる食感はさまざま。その食感を引き出すカギを握るのが、『切り方』です。

本記事では、コンニャクの製造・販売を手がける『上野屋』の公式サイトを参考に、コンニャクの切り方にまつわる調理の豆知識を解説します。

コンニャクを調理する機会の多い人は、ぜひご覧ください。

コンニャクは切り方で味が変わる?

串が刺さったコンニャク

※写真はイメージ

『上野屋』の質問ページでは、『コンニャクの切り方の違い』について、以下のように回答しています。

こんにゃくの味はそのままですが、食感や味のしみ方・絡み方に大きく違いが出ます。

煮込む場合は大きめに切る、炒める場合は細かく切る、など料理によって使い分けられます。また切らずにちぎると表面積が大きくなり、切るよりも味がしみ込みやすくなるのでおすすめしています。

上野屋 ーより引用

コンニャクは切り方によって味自体が変化することはないものの、調理した際の味のしみ方や絡み方に変化が出るため、調理するメニューによって切り方を使い分けるとよいでしょう。

また、食べる人の好みによって切り方を変える方法もあります。歯ごたえのある食感をしっかりと楽しみたい場合は厚めに、ツルンと食べたい場合は薄めに切るなど、調整してみてくださいね。

コンニャクを切る時は包丁を使わないのもおすすめ!

手でちぎられたコンニャク

※写真はイメージ

コンニャクは包丁で切るよりも、手でちぎって調理するのがおすすめです。

コンニャクを手でちぎることで断面がデコボコになり、表面積が広がります。その結果、調味料や出汁が染み込みやすくなり、より深い味わいを引き出せるでしょう。

またデコボコした表面から水分が抜けやすくなるため、コンニャク特有の水っぽさが減り、しっかりとした食感と濃い味わいが生まれます。

特に煮物や炒め物など、味をしっかり染み込ませたい料理をする際は、包丁を使わずに手でちぎってみるとよいでしょう。

調理法や好みに応じた工夫を取り入れ、コンニャクの魅力をさらに引き出してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

椅子の背にかけてもダウンコートが床に付かない! 飲食店で役立つ裏技に「頭いい」「今度やる」飲食店などでダウンコートを椅子の背にかけると、裾が床に付いてしまうことに悩んだ経験はありませんか。実は、何の道具も使わずに、ダウンコートの裾を付けないかけ方があるそうです。

甘酒餅

「おしるこより好きかも」 餅を入れたのは…「ヤバい」「絶対ハマるやつ」「甘酒にお餅を入れて食べる慣わしがあるらしい」全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の米穀部が、Xアカウント(@noricenolife17)に投稿した、餅の食べ方が?

出典
上野屋

Share Post LINE はてな コメント

page
top