lifestyle

もしかして『ニンニク』の劣化早めてる? NG保存法に「ダメなのか」「初耳」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

さまざまな料理で活躍する万能食材のニンニク。冷蔵庫に常備している人も多いのではないでしょうか。

当記事では、ニンニクを冷蔵庫で保存する際の正しい方法をご紹介。

適切な保存方法を実践することで、ニンニク本来の香りや風味を保ちながら、長くおいしく楽しめます。ぜひ参考にしてみてください。

ニンニクはどのように冷蔵保存するの? 

ニンニク

※写真はイメージ

ニンニクを冷蔵で保存する際、どのようにするといいのでしょうか。

兵庫県養父市で国産ニンニクを生産しているナカバヤシ株式会社(以下、ナカバヤシ)の公式サイトには、以下のような解説があります。

球ごと新聞紙等に包んで、冷蔵保存してください。

※この時、ビニール袋等で密閉してしまうと、にんにく自体から出る湿気によって、カビの発生や腐敗を招きやすくなりますのでご注意ください。

※野菜室での保存は、発芽や痛みを早める恐れがありますのでご注意ください。

ナカバヤシ ーより引用

「ニンニクも野菜だし、野菜室がいいよね」と思ってしまいがちですが、実はNG。かえって劣化を速めてしまうため、新聞紙で包んでから通常の冷蔵室で保管してください。

ニンニクはどうして身体にいいのか

ニンニクは健康にいい食品として知られていますが、その理由はニンニクの主成分である『アリシン』にあります。

アリシンは体内でビタミンB1と結合し、アリチアミンと呼ばれる物質に変化。スタミナアップや免疫力向上に役立ちます。

疲労物質の蓄積を抑え、体力を維持する効果が高いといわれており、はるか昔からその効能が注目されてきました。

古代エジプトでは、ピラミッド建設に従事した労働者がニンニクを食べていたとされており、実際にピラミッド内部の壁画には、その様子が描かれているのだとか。

このように、ニンニクは古代から現代に至るまで、健康を支える食品として愛用され続けています。

ニンニクをおいしく食べて栄養をムダなく摂取するには、正しい保存が欠かせません。これから保存する際は、ぜひ記事を参考に、新聞紙で包んでみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

麦茶パックの写真

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!

出典
ナカバヤシ

Share Post LINE はてな コメント

page
top