lifestyle

玄関が寒すぎる! 企業が教える対策に「なるほど」「すぐやります」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

家の床

※写真はイメージ

部屋を暖房で暖めていても、「玄関に近付くと寒くてつらい…」という悩みは多くの人が抱いているのではないでしょうか。

できることなら、家中どこでも快適に過ごせるよう、温度差をなくしたいところです。

本記事では、玄関の寒さ対策を企業の説明をもとに解説します。

玄関を防寒したい人必見!企業推奨の寒さ対策

広々とした玄関

※写真はイメージ

玄関はドアや窓から隙間風が入る上に、暖房の空気が届きにくいため冷えを感じやすい場所です。

住まいのリフォームや新築工事をおこなう、エヌエス創建株式会社が、玄関の寒さ対策をウェブサイトで紹介していました。

1.暖房器具を設置する

玄関に暖房器具を置けば、玄関の冷えをすぐに解決できます。

例えば石油ストーブを置けば、玄関やホールを輻射熱で温めてくれるので、非常に快適な空間になるでしょう。

エヌエス創建 ーより引用

暖房器具を設置するだけで解決するので、手軽に取り入れられますね。

2.ドアにカーテンを垂らす

玄関のドアにカーテンを設置すれば、人が出入りする時に入ってくる風や冷気を遮断できます。

もし手軽に設置したければ、突っ張り棒に布を通すだけの方法でもかまいません。

3.ドア枠や郵便受けに『隙間テープ』を貼る

ホームセンターなどで購入できる『隙間テープ』を使って、ドアや郵便受けの隙間を埋めるのも1つです。

ネットショップでもさまざまなものが販売されているので、材質や色など自宅に合うものを見つけてみてください。

4.ドアにプラダンや発泡スチロールを貼る

ドア自体の断熱性が低い場合は、断熱できる部材をドアに直接貼り付けることで寒さ対策になります。

段ボールやプラダン、発泡スチロールなど、空気の層がある素材を選びましょう。

5.玄関の床にマットを敷く

玄関はタイルや土間になっていることが多く、断熱材が入っていないと住宅の土台から寒さを感じてしまいます。

厚手のマットを敷けば、より高い効果が期待できるでしょう。

6.土間に断熱施工する

自宅の土間に断熱材が入っていない場合は、断熱材を土間に敷き込むリフォームを検討するのも手です。

費用や時間はかかってしまいますが、床の断熱性が高まり、玄関の寒さが大きく改善されます。

7.窓に断熱施工する

玄関に窓がある場合、窓から入る冷気で寒さを感じることも。

断熱性能の高い素材を貼り付けたり、窓枠にリフォームを施したりすれば、断熱効果を期待できます。

ガラスや窓枠の交換や内窓の取り付けなど、さまざまな方法があるので、費用と相談しながら検討してみるといいでしょう。

8.間仕切り壁を取り付ける

リビングと玄関の間に間仕切りの壁を設置するのもおすすめです。

玄関は防寒できませんが、長い時間過ごすリビングやダイニングに冷気が流れるのを防げます。

9.ドアを交換する

自宅のドアに断熱材が入っていない場合は、新しいドアに交換することでも冷気の侵入を防げるでしょう。

本記事で紹介した寒さ対策は、手軽にできるものからリフォームで改善するものまでさまざま。

効果や費用と相談しながら自分に適した方法を選んで、玄関の寒さを和らげましょう。


[文・構成/grape編集部]

蛇口の写真

洗濯が終わった後、蛇口は閉めた方がいい? 水道修理会社の回答にヒエッ洗濯機とホースでつながる蛇口は、使用するごとに開け閉めしていますか。 常に開けっ放しにしている人もいるかもしれませんが、デメリットはないのでしょうか。水道修理事業『水道職人』を展開する、株式会社N-Vision(以下、N...

ウインナー

「この発想はなかった」 ウインナーにかけて焼くとおいしすぎる『調味料』は?ご飯のおかずとしても、おつまみとしても合う、ウインナー。 フライパンでこんがりと焼き、熱々の状態で食べると絶品ですよね。 そのままでも十分満足できますが、ひと工夫をすると、さらにおいしさが増すかもしれません! ふりかける...

出典
エヌエス創建

Share Post LINE はてな コメント

page
top