ニンジンの使い道に悩んだら? 大量消費レシピに「毎日コレ」「早速作る」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
和洋中、さまざまな料理に使えるニンジン。
しかし、メイン食材の印象はなく、どうしても余ってしまいがちです。そんな人におすすめしたい、ニンジンとナッツを使用した和え物レシピを紹介します。
ニンジン消費!『ニンジンとナッツの和え物』
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
この料理を考案したのは、Instagramで野菜を使った身体にいいレシピを発信しているイソカカ(isokaka.kyoto)さんです。
早速、材料と作り方を見ていきましょう。
【材料 4人前】
・ニンジン 1本
・aすりごま 大さじ2
・aアーモンド 大さじ1
・a塩麹 小さじ3分の2〜1
・aごま油 小さじ2
なお、塩麹の代わりに塩を使っても構いません。その場合、分量は小さじ3分の1〜2分の1ほどとしてください。
1.ニンジン・ナッツの下ごしらえ
アーモンドは粗くみじん切りにします。
ニンジンは斜め薄切りにして千切りにします。
2.電子レンジで加熱する
ニンジンを耐熱容器に入れて600w2分で加熱します。この時、容器の蓋を少し開けるのがコツです。
3.ニンジンの水気を切る
加熱が終わったらしっかりと水気を切りましょう。
4.ほかの素材を加えてよく混ぜる
水気を切ったニンジンにaの調味料を加えます。
しっかり混ぜます。
5.完成
お皿に盛って完成です。
ナッツの魅力とは?
本記事で紹介したニンジンとナッツの和え物は、ニンジンのシャキシャキ感と甘み、ナッツの心地よい歯応えと香ばしさが楽しめる一品です。
ナッツは歯応えのよさだけでなく、豊富な栄養素が含まれているのも嬉しいポイント。
心臓や血管の健康維持に役立つほか、抗酸化作用による老化防止・高血圧などの生活習慣病などの改善などの効果が期待できます。
おいしいだけでなく、栄養も満点で彩りも美しい『ニンジンとナッツの和え物』は、ニンジンの大量消費にもぴったり。ぜひ作ってみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]